fc2ブログ
■作品公開

■初音ミク 「ソリトン/P-MODEL」を公開

今回は、P-MODELの「ソリトン」を初音ミクNTでカバー。

この曲は、1995年12月9日にリリースされたアルバム「舟」に収録されている作品。

平沢進関連では、前作の「Echoes/平沢進」が2022年1月に公開しているので1年3ヶ月振りの平沢曲。

平沢進関連の曲は楽譜が手にはいらないので耳コピしたのだけど、この曲もこれまでカバーしたP-MODEL曲と同じように1コードで同じフレーズの繰り返しが多いのでコピーしやすい方だと思う。

ピコピコシーケンスが全編に渡って鳴っているアップテンポの曲。

音色の完全コピーは難しかったので何となく雰囲気を寄せた感じかな。

ピコピコシーケンス以外にも低音で左右に動きながら鳴っている効果音ぽいベースだと思われる音もそれなりに再現してみた。

長い間奏の部分で原曲になっていない音を加えたりしているくらいで、原曲から大きく外れるようなアレンジはしていない。

初音ミクNTの歌声部分は、エフェクトでダブル(人が複数回歌うと歌い方が微妙に異なるのでいい感じになる)をすると不自然になるので、薄くコーラスを重ねたりして厚みを出しているので原曲と違う感じになっているかもしれない(ちなみに最近のAIを用いた音声エンジンの中には、リテイク機能と言って微妙に歌い方を変えたりする機能があるのでダブルとかもやりやすくなっている)。

ということで、よかったら聴いてみてください。






スポンサーサイト



タグ : 音楽DTM

■初音ミク オリジナル 「don't ask for much」を公開

今回はオリジナル曲。

本来はカバー曲とオリジナル曲は交互に公開しようとしていたんだけど、カバー曲もやりたい曲がたくさんあるし、作詞という苦行が無い分オリジナル曲より楽に作れるのでカバー曲を作りがちになってしまうんだよね。

この曲自体を作り始めたのが去年の9月で、この時点では作りかけだった去年の12月に公開した「二度寝」が1コードのテクノ調の曲だったので、コード進行とかがしっかりしたポップス路線の曲ということで制作した。

イントロのコード進行は起点のコードとどこでコードを変えるかだけを決めて、Cubaseのコードアシスト機能を使って作った。

Aメロはイントロのキーを半音下げただけにして、Bメロはベースの音だけ決めてコードアシスト機能で進行を決めた。

そのせいで、Bメロのキーは調号をつけてもどこかしらでシャープやフラットの記号が付いてしまった(不協和音とかになっているわけではないので、いけないということではない)。

サビは前半と後半でメロディが異なるけどコード進行は同じで、ベースのフレーズも変えていない。

アレンジ周りはイントロのフレーズの音色は自分が多用しているピアノとストリングスを重ねた音色で、他も基本的な部分はそんなに凝ったことはしてないかな。

リズム系も今回はシンプルにしつつ、ハイハットが左で鳴っているのに対して、いつもは右にシェイカーとかトライアングルとかタンバリンとか鳴らしてバランスをとるところを、ビヨビヨさせたシンセの音やシーケンスフレーズで代用した。

あとは2コーラス目後の間奏から最後のサビに入るところは、最初は前にBメロを持ってこようと思っていたんだけど、BメロがAメロに食い込んでいたのとBメロの雰囲気が合わなそうで断念し、サビの前半から始めようと思ったんだけどちょっと強引な感じがしたので、試しにサビの後半を持っていったらいい感じだったので採用した。

そのため、最後はサビの後半、前半、後半となっている。

悩んだのは歌詞で、1コーラス目のAメロはすんなり出てきたんだけど、その後が全然出てこなくて結局現実逃避系の歌詞になってしまったw

ちょうど、3月で会社の組織変更で異動とかどうなるのとか色々不安を抱えていたのもあったのかな~

タイトルは、日本語にするとサビの内容そのままになってしまうので、それっぽい意味の英語にしただけだったりする。

ということで、よかったら聴いてみてください。






タグ : 音楽DTM

■初音ミク 「all night long/鈴木あみ」を公開

今回は、鈴木あみの「all night long」を初音ミクNTでカバー。

TM NETWORKから気分転換でTM NETWORKではない小室哲哉楽曲にした。

この曲は、1998年11月5日にリリースされた鈴木あみの3枚目のシングルで、ほぼ全部打ち込みだと思われるアップテンポな曲(「WikiPediaのall night long (鈴木あみの曲)」によると「トランスをベースにした楽曲」とある)。

アレンジに関しては、原曲のフレーズを少しひねったりしつつひ~たテイストにアレンジ。

原曲のアレンジで驚いたのは、参考にしたバンドスコアではコードで鳴らしている楽器が無かったことかな。

実際はコードで鳴らしている楽器があって採譜されていないだけかもしれないけど、ギターも使用されておらず、3和音で鳴っているのはバックコーラスの歌声だけになっていた。

自分のアレンジの中ではコードで鳴らしている部分は多少作った。

サビ前のピアノなんかは当時の小室哲哉がやっていそうなフレーズを取り入れたりしてみた。

今回は、意外とリズム部分は色々試していて、ハイハットは2種類の音を同じ定位で鳴らしてフレーズの複雑さを出したりしていた。

初音ミクNTに関しては、1コーラス目と2コーラス目で譜割が全然違っていたり、タイミングを原曲に近づけようとして少し面倒だったかな。

原曲だとコーラスは鈴木あみ本人じゃないので、最後のサビの部分の左右のディレイのときのコーラスと全く異なる声だと認識されるけど、音声ライブラリは変えたけど全部初音ミクNTで作ったので、原曲と異なる聞こえ方になっていると思う。

アレンジとかとは関係ないけど、動画を作る時までこの曲が冬の曲だとは気づかずに作っていて、動画を作る時に歌詞にシチュエーションが似ていたり、歌詞のフレーズにある単語が映っている動画を探すのだけど、その時に「雪」とか出てきて冬の歌だと認識して、この時期に公開できてよかったと思った。

あと、2コーラス目で、「肩に頭のせて 上までのぼったあの山」というフレーズがあって、「肩に頭をのせながら歩いて山登りはきついなよな~」から、「スキー場のリフトなら肩に頭をのせながら登れるからスキー場の歌なのか」となって、調べてみたら当時はスノボ用品のブランドのCMタイアップ曲だったことがわかった。

となると1コーラス目もスキー場での場面だと納得できたりして面白かったw

ということで、よかったら聴いてみてください。






タグ : 音楽DTM

■初音ミク オリジナル 「二度寝」を公開

今回はオリジナル曲。

2022年にオリジナル曲を1曲は公開していると思ったら、前回のオリジナル曲の公開が2021年12月29日でギリギリ2021年公開だった。

カバー曲を作ったら、オリジナル曲を挟もうとは思っているのだけど、オリジナル曲はカバー曲と比べて制作に時間がかかるのでカバー曲が連続してしまう。

この曲の制作を開始したのが、初音ミク 「FIND NEW WAY/access」の後なので、最初のシーケンスフレーズとかは何となく影響を受けている。

あとはテクノ風ということで、1コードの曲にした。

なのでイントロからのシーケンスフレーズはほぼずっと鳴っているし、ベースラインもずっと同じで、他の部分で変化をつけている。

キーがCで、コードもCの長調なので明るめの曲になっている。

歌詞は、テクノ調だからそんなに真面目な感じではなくていいかとなって、Bメロの繰り返しから思いついて二度寝になった。

まぁ、真面目風な歌詞よりは恥ずかしさも少ないし書きやすいんだけど、思いつくまでが大変だったりする。

ということで、よかったら聴いてみてください。






タグ : 音楽DTM

■初音ミク 「BEAT MY LIFE/Iceman」を公開

今回は、Icemanの「BEAT MY LIFE」を初音ミクNTでカバー。

この曲は、1998年5月21日にリリースされた2枚めのアルバム「Digiryzm Mutation」に収録されている作品で、ドラムパターンが一見TM NETWORKの「Be Together」に似ているような気がするけど実際は異なっているけど、アップテンポでポップな曲。


アレンジに関しては、手元にあった楽譜が雑誌に載っていたバンドスコアだったので、原曲に寄せようと思っていたんだけど、イントロのエフェクトがかかったシーケンスフレーズが原曲の雰囲気にならなくて、イントロからアレンジを加えた。

他のパートもギターが入っていて原曲に寄せるのが難しくてアレンジしたので、結果的には正解だったかな。

ドラム部分はバスドラムは原曲に寄せつつ、スネアは原曲に寄せつつも音色を分けたりしてアレンジした。


初音ミクNTに関しては、サビの最後の「100%」は、Wisperのライブラリを使用して囁いているようにして再現してみた。

あとは、サビに入っている「Ho!」という叫び声がもう少しはっきりと聞こえるように空間系のエフェクトとかを工夫できればよかったかな。

動画を作る時に歌詞をちゃんと見たんだけど、サビは絶対にいたしているところを表現しているよな~と思ったw

ということで、よかったら聴いてみてください。






タグ : 音楽DTM

カレンダー

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

ひ~た

Author:ひ~た
しがないサラリーマン
趣味でDTMとかやっています
詳しいことはwww.hi-ta.com
Twitterのつぶやきはこちらhttps://twitter.com/Hi_Ta

カウンター

検索フォーム

amazonアソシエイト






























 Amazon.co.jpアソシエイト

Twitter

RSSリンクの表示

最新記事のRSS

QRコード

QR