■音楽
■今回もためになった
昨日は歯医者で歯石取り。
ドリルが時々歯茎に当たって痛かったんだけど、奥歯の方の歯茎の時は問題ないんだけど、前歯の歯茎だった時は少しからだがビクッとしてしまった。
歯石を取ったおかげで数箇所虫歯が見つかった。
次回からは治療だな。
で、今日は昼間は「Keyboard Magazine Seminar 浅倉大介の作曲/アレンジ法」セミナーの3回目をUstream配信で視聴していた。
今回は前回に引き続きアレンジについて。
最初にシンセの方式などについて30分くらい語ってから、前回作成したリズムやベースの上に、リフやシーケンスフレーズを足していく作業。
今回も、尚美ミュージックカレッジの生徒をアシスタントにして作業をしてもらっていたのだけど、途中からは全部自分で作業しだしていた。
自分で作業した方が速いだろうしね。
しかし、そのおかげで浅倉大介の音の作り方を見ることができた。
サイン波やのこぎり波からだんだん音が変化していく過程はすごかった。
僕の場合はプリセットの音のパラメータをいじって、こんなもんかな~という音にしていくのだけど、やっぱり第一線で活躍するプロは違うな~と思った。
次回はミックスについて、またためになることがありそうだ。
来週は金曜から3連休。
木曜日まで行けばいいので何とか頑張れそうだ。
ドリルが時々歯茎に当たって痛かったんだけど、奥歯の方の歯茎の時は問題ないんだけど、前歯の歯茎だった時は少しからだがビクッとしてしまった。
歯石を取ったおかげで数箇所虫歯が見つかった。
次回からは治療だな。
で、今日は昼間は「Keyboard Magazine Seminar 浅倉大介の作曲/アレンジ法」セミナーの3回目をUstream配信で視聴していた。
今回は前回に引き続きアレンジについて。
最初にシンセの方式などについて30分くらい語ってから、前回作成したリズムやベースの上に、リフやシーケンスフレーズを足していく作業。
今回も、尚美ミュージックカレッジの生徒をアシスタントにして作業をしてもらっていたのだけど、途中からは全部自分で作業しだしていた。
自分で作業した方が速いだろうしね。
しかし、そのおかげで浅倉大介の音の作り方を見ることができた。
サイン波やのこぎり波からだんだん音が変化していく過程はすごかった。
僕の場合はプリセットの音のパラメータをいじって、こんなもんかな~という音にしていくのだけど、やっぱり第一線で活躍するプロは違うな~と思った。
次回はミックスについて、またためになることがありそうだ。
来週は金曜から3連休。
木曜日まで行けばいいので何とか頑張れそうだ。
スポンサーサイト
■今年ニコニコ動画に公開した曲を振り返る2010
去年もやった、今年ニコニコ動画に公開した曲を振り返る企画。
今年は去年に比べて1曲増えて6曲公開することができた。
ということで時系列に振り返っていくことにする。
多分長文。
-----
1月10日公開「LOOKING AT YOU」(TMNのカバー)
2月13日公開「GIRLFRIEND」(TM NETWORKのカバー)
3月26日公開「1000年の誓い」(浅倉大介のカバー)
この3曲は、全てバラードで使用している音色の多くがほぼ同じ音色で構成されている。
そのためか公開のペースも1月おきという、僕としてはハイペースになっている。
ここで活躍したのはSuperwaveP8というフリーのVST音源。
アレンジは原曲のフレーズを生かしつつ、自分なりのアレンジに仕上げていった。
「1000年の誓い」では男性パートを自分で歌ったりして、「ミクはいいなw」とかコメントで不評を買ったりした…
-----
6月27日公開「Come On Everybody(音頭)」(TM NETWORKのカバー)
この曲は、TM NETWORKの「Come On Everybody」を音頭調にしたら面白いだろうな~と以前から思っていたのを実現した作品。
いつもはほぼジャストで打ち込むタイミングを全て手作業でずらして、民謡っぽいリズム感を出してみた。
アレンジも基本和のものを使うようにして、全体的にチープな雰囲気を出すようにした。
ボーカロイドの部分で、合いの手をNAVさんに手伝っていただいたが、合いの手の出来が良すぎて、僕の作ったメインボーカルの出来との差が激しかった。
-----
10月11日公開「やまない雨」(オリジナル)
今年唯一のオリジナル曲。
本当はコラボでもう1曲作曲しているのだけど、公開までにはいたらなかった。
この曲は、昔作った曲のリアレンジなんだけど、サビから始まっていたのを変えたりした。
しかし、イントロが長かった(最初1分30秒あったのを40秒に縮めたのだけど)のと、2コーラス目後の間奏~シンセソロ~Bコーラス~サビ~サビ(半音上がり)と詰め込みすぎたために6分弱という少し長めの曲になってしまった。
今後はイントロを短くして短めの曲を作るように心がけないとな
-----
12月05日公開「DREAMS OF CHRISTMAS」(TMNのカバー)
この曲は、11月はじめにハニカムさんから、去年作ったMIDIデータがあるからカバーしないかとお誘いがあって作った。
基本楽譜がないと何もできなくて、たまたま木根本にコードとメロディだけはあったので歌の部分は何とかなったんだけど、イントロとアウトロにオルガンを入れたいと思っても、耳コピができないので、ハニカムさんから頂いたMIDIデータからオルガンの部分を抜き出して使用させてもらった。
アレンジは原曲よりテンポを上げてトランスっぽい音色をつかった仕上がりになっている。
クリスマス曲はクリスマスが賞味期限で、クリスマスを過ぎると意味がないので間に合うように作れるか不安だったけど、何とか12月初旬に公開することができた。
-----
ということで、今年ニコニコ動画に公開した6曲を振り返ってみた。
来年は、今年よりも多く作れるといいな~(去年と同じことを言ってる)
オリジナル曲を多めに作りたいかな~
今年は去年に比べて1曲増えて6曲公開することができた。
ということで時系列に振り返っていくことにする。
多分長文。
-----
1月10日公開「LOOKING AT YOU」(TMNのカバー)
2月13日公開「GIRLFRIEND」(TM NETWORKのカバー)
3月26日公開「1000年の誓い」(浅倉大介のカバー)
この3曲は、全てバラードで使用している音色の多くがほぼ同じ音色で構成されている。
そのためか公開のペースも1月おきという、僕としてはハイペースになっている。
ここで活躍したのはSuperwaveP8というフリーのVST音源。
アレンジは原曲のフレーズを生かしつつ、自分なりのアレンジに仕上げていった。
「1000年の誓い」では男性パートを自分で歌ったりして、「ミクはいいなw」とかコメントで不評を買ったりした…
-----
6月27日公開「Come On Everybody(音頭)」(TM NETWORKのカバー)
この曲は、TM NETWORKの「Come On Everybody」を音頭調にしたら面白いだろうな~と以前から思っていたのを実現した作品。
いつもはほぼジャストで打ち込むタイミングを全て手作業でずらして、民謡っぽいリズム感を出してみた。
アレンジも基本和のものを使うようにして、全体的にチープな雰囲気を出すようにした。
ボーカロイドの部分で、合いの手をNAVさんに手伝っていただいたが、合いの手の出来が良すぎて、僕の作ったメインボーカルの出来との差が激しかった。
-----
10月11日公開「やまない雨」(オリジナル)
今年唯一のオリジナル曲。
本当はコラボでもう1曲作曲しているのだけど、公開までにはいたらなかった。
この曲は、昔作った曲のリアレンジなんだけど、サビから始まっていたのを変えたりした。
しかし、イントロが長かった(最初1分30秒あったのを40秒に縮めたのだけど)のと、2コーラス目後の間奏~シンセソロ~Bコーラス~サビ~サビ(半音上がり)と詰め込みすぎたために6分弱という少し長めの曲になってしまった。
今後はイントロを短くして短めの曲を作るように心がけないとな
-----
12月05日公開「DREAMS OF CHRISTMAS」(TMNのカバー)
この曲は、11月はじめにハニカムさんから、去年作ったMIDIデータがあるからカバーしないかとお誘いがあって作った。
基本楽譜がないと何もできなくて、たまたま木根本にコードとメロディだけはあったので歌の部分は何とかなったんだけど、イントロとアウトロにオルガンを入れたいと思っても、耳コピができないので、ハニカムさんから頂いたMIDIデータからオルガンの部分を抜き出して使用させてもらった。
アレンジは原曲よりテンポを上げてトランスっぽい音色をつかった仕上がりになっている。
クリスマス曲はクリスマスが賞味期限で、クリスマスを過ぎると意味がないので間に合うように作れるか不安だったけど、何とか12月初旬に公開することができた。
-----
ということで、今年ニコニコ動画に公開した6曲を振り返ってみた。
来年は、今年よりも多く作れるといいな~(去年と同じことを言ってる)
オリジナル曲を多めに作りたいかな~
■すごいためになった
今日は19時からUstreamで配信された「Keyboard Magazine Seminar 浅倉大介の作曲/アレンジ法」を観るために、会社から寄り道せずに急いで帰ってきた。
「Keyboard Magazine Seminar 浅倉大介の作曲/アレンジ法」は全4回行われるそうで、浅倉さん自身がこれまで行ってきた方法論で、作曲、アレンジをする際のポイントを教えてくれるというもの。
今回はその第1回目で、主に作曲についての講義だった。
コード進行の際にトニック、ドミナント、サブドミナントを意識しているとか(基本的なことなんだろうけど、僕の曲はあまりそこらへんはあまり意識してないな~)、メロディの作り方とかをわかりやすく説明してくれて、すごくためになったな~
次回以降はアレンジのポイントなども教えてくれるそうなので楽しみなんだけど、次回は1月8日とのこと。
その日は銀河英雄伝説の舞台を観に行くので、観れない…
どうしたものかな~
あと、生で見れた人いいな~
「Keyboard Magazine Seminar 浅倉大介の作曲/アレンジ法」は全4回行われるそうで、浅倉さん自身がこれまで行ってきた方法論で、作曲、アレンジをする際のポイントを教えてくれるというもの。
今回はその第1回目で、主に作曲についての講義だった。
コード進行の際にトニック、ドミナント、サブドミナントを意識しているとか(基本的なことなんだろうけど、僕の曲はあまりそこらへんはあまり意識してないな~)、メロディの作り方とかをわかりやすく説明してくれて、すごくためになったな~
次回以降はアレンジのポイントなども教えてくれるそうなので楽しみなんだけど、次回は1月8日とのこと。
その日は銀河英雄伝説の舞台を観に行くので、観れない…
どうしたものかな~
あと、生で見れた人いいな~
タグ : 音楽
■平沢進のライブチケットファンクラブ先行予約
今日は、10時からの平沢進のライブのチケットのファンクラブ先行予約がネット上で行われるので、それまでには起きる。
ここ最近のTwitter等によって新規ファンが増えたため、これまでは先に入金して入金すれば確実にチケットが取れたんだけど、今度はそうは行かないのではということで新たな手法が取り入れられた。
今回のライブは2/26~2/28まであって、2/26分が昨日から、2/27分が今日、2/28分が明日から開始となっている。
2/26は金曜日なので仕事で行けないので、2/27分のチケットを今日予約した。10時直後はサーバーが混んでいてアクセスできなくなっていたけど、5分もかからないうちに予約が出来た。
まぁそんなに焦らなくても19時過ぎまではチケットが取れた模様。
何か3日間とも違う曲をやるらしいので、明日もチケットが取れたらとりたいなということで、明日も10時までには起きないとな~
仕事で急がしそうな気がするんだけど、この週の週末2日は休日出勤はお断りだ!!
ここ最近のTwitter等によって新規ファンが増えたため、これまでは先に入金して入金すれば確実にチケットが取れたんだけど、今度はそうは行かないのではということで新たな手法が取り入れられた。
今回のライブは2/26~2/28まであって、2/26分が昨日から、2/27分が今日、2/28分が明日から開始となっている。
2/26は金曜日なので仕事で行けないので、2/27分のチケットを今日予約した。10時直後はサーバーが混んでいてアクセスできなくなっていたけど、5分もかからないうちに予約が出来た。
まぁそんなに焦らなくても19時過ぎまではチケットが取れた模様。
何か3日間とも違う曲をやるらしいので、明日もチケットが取れたらとりたいなということで、明日も10時までには起きないとな~
仕事で急がしそうな気がするんだけど、この週の週末2日は休日出勤はお断りだ!!
タグ : 音楽
■また新しい曲(カバー)を打ち込み始めた
昨日から、新しい曲を打ち込み始めた。
今度もカバー曲。TM NETWORKのGIRLFRIENDという曲。
これは、前回作ったLOOKING AT YOUと同じバラードなので、LOOKING AT YOUのアレンジをどのくらい流用できるかというのを試そうと打ち込み始めた。
今日までにとりあえず1コーラスのベーシックとなるパートの打ち込みをした。
音色はそのまま、パターンもある程度そのまま使ってるのでサビの雰囲気はLOOKING AT YOUとそっくりだ…
まぁ、アレンジを流用してるんだからそうなんだけどね。
今週は3連休じゃないので、週末で完成ということは無いと思うけど、出来れば早めに完成させたいな。
今度もカバー曲。TM NETWORKのGIRLFRIENDという曲。
これは、前回作ったLOOKING AT YOUと同じバラードなので、LOOKING AT YOUのアレンジをどのくらい流用できるかというのを試そうと打ち込み始めた。
今日までにとりあえず1コーラスのベーシックとなるパートの打ち込みをした。
音色はそのまま、パターンもある程度そのまま使ってるのでサビの雰囲気はLOOKING AT YOUとそっくりだ…
まぁ、アレンジを流用してるんだからそうなんだけどね。
今週は3連休じゃないので、週末で完成ということは無いと思うけど、出来れば早めに完成させたいな。