fc2ブログ
■ゲーム

■ひ~た的ドラクエXとのつきあい方

たまには日記的なもの以外でも。

ドラクエXも8月で4周年を迎えた。

Wii版での発売日からやっている身としては4年以上プレイし続けていることになる。

9月3日時点でメインキャラのプレイ時間は5366時間にも及ぶ(もっとプレイしている人はザラにいるけどね)。

まぁ、スクエニは10年続けると言っているらしいので、最後まで付き合いたいところだけど、最後までモチベーションが続くかはわからない。

これまでも、モチベーションの上下はあった。
それに今は少し低めかもしれない。

モチベーションは当たり前だけど最初が一番高かったと思う。

バージョン1は、最初からボスまでのストーリーが用意されていたのだけど、キャラを強化しながら進めていく必要があり、通常の買いきりゲームと同じような感覚も持ちつつ、楽しみながらやっていた。

ドラクエXのいいところは一人でできることが多いこと。

昔FF11を少しプレイしていた時は、ソロでやるのは難しかった(今はフェイスというドラクエXでいうサポート仲間みたいなのがいるのでソロでも行けるらしい)けど、よほどのエンドコンテンツでなければサポート仲間を使用してソロでプレイできる。

このおかげで、通常の買いきりゲームと同じような感覚が持てた。

基本サポート仲間でプレイしていたけど、ボス討伐(当時は激強だった天魔クァバルナ等)とかは野良で参加して、バージョン1の途中で程なくしてクリアした。

その後は今のようにメタキンコインなどはなかったので、シコシコレベル上げをしていたのだけど、人気の狩場はモンスターの取り合いで大変そうだったのと、適当にボタンを押していればサポート仲間が倒してくれそうな場所ということで、ヴェリナード南のマリンスライムをひたすら倒す日々が続いた(ちなみにこれまでで50000匹以上倒している…)。

毎日インしてはただマリンスライムを狩っているだけだったので、この辺りでちょっとモチベーションが下がった。
これまでは、ドラクエXばかりやっていたのだけど、他のゲームもやりたいなということもあり、畑に水をあげるだけでログアウトという日とかもあった。

そんな日々から転機が訪れたのが、とあるきっかけでチームに入ったことかな。

そのおかげでインする時間が回復した。
で、コインボスとかちょこちょこ追加されたりして、やることがまだそんなに多いわけではなかったので、チームでの募集に参加したりして、楽しい時間を過ごしていた。

で、今に至るわけなんだけど、今は少しモチベーションが下がっている時期かも。

個人的には一番の興味はストーリーなので、新しいコインボスやダークキングなどのエンドコンテンツは、自分には無理そうなので行っていない。

パーティを組まないといけなかったり、行ける職業が無かったり、高額アイテムをバンバン使って回復したりしないといけなかったりとか思うと行くのをためらってしまう。

あとは、ギリギリの戦いをするより、楽して確実に勝ちたいというのもあるかな。
上級者でも確実に勝てるかわからないものに挑戦する時間がもったいないという思いがあるのかも。
あとは、平日はそんなに時間が取れないし、インする人が多い時間帯には落ちてしまっているというのもあるかな。

ただ、これはストーリの場合は別なんだよね。
先を見たいということで色々頑張って、追加して程なくクリアしようと頑張っている。

あとは、やはり他にもやりたいゲームが有るということかな。

今週の週刊ファミ通でFF14のプロデューサー兼ディレクターの吉田さんのコラムで、吉田さんは、FF14をプレイし続けるのが辛くなっているけど、ずっとゲームを続けるためのモチベーションやコツを教えてほしいと言ってきた人に、

「無理して毎日やらなくていいよ。ゲームなんだし、辛いならやめればいい。むしろ、いまはたくさんのゲームが発売されるから、ひとつに絞るのはストレスだよ。だから、メジャーパッチがでたら一気にプレイして、飽きる前にパッとやめて、他のゲームをやればいいよ。(まだ続くけど後略)」(週刊ファミ通「吉田の日々赤裸々。#67」から)

と、回答していた。

そうなんだよね。
僕はドラクエX以外のゲームもやりたい人なので、ドラクエX一極集中は辛い。

ただ、僕の場合は一度諦めるとやめてしまいそうなので、毎日少ない時間でもログインするようには心がけている。
まぁ、毎月お金を払っているので簡単にはやめないとは思うけど、習慣化しておかないと復帰するのが難しくなりそうなのでね。

9月17日の東京ゲームショウでは次のバージョン(ストーリー追加)の情報を公開したりすると思うので、うまく時間をやりくりをしてまだまだ楽しみたいと思う。
スポンサーサイト



タグ : ゲーム

■最近のドラクエX

いつも同じような日記を書いているので、たまには違うことを書いてみようということで、ドラクエXのお話。

メインキャラは3200時間を超えるプレイ時間のドラクエX。
ほぼ毎日ログインしているのだけど、僕はだいたいこんなことを最近はしているよというのを書いていみよう。

最近はメインキャラでログインする前に金策のためサブキャラでさいほうをやっている。
ギルドの依頼をこなして、その後はきじゅつしのグローブを量産してバザーに流している。
とは言ってもい日に量産する数は平日は5~10で、30分位の時間しかかけていない。
休日はもう少し多いけど、バザーの相場が低くて売れないことも多いのでそんなにたくさん儲かるという話でもない。

その後はメインキャラでログインする。
大体毎日最低限必ずやるというのが、コロシアム、魔法の迷宮、ギルドの依頼。

いつも中断する場所をコロシアムにしているので、ログインして最初はコロシアムをすることが多い。
コロシアムは買っても負けても1戦しかやらないことがほとんど。
勝てばふくびき券2枚と特訓ポイントが2ポイント入る。
大体魔法使いで行っている。
魔法使いは相手の職によってマホカンタを張り続ける作業になるか、攻撃呪文を撃つことができるようになるか変わってくる。
攻撃呪文を撃つことが出来る場合でも、最初に撃ちまくってポイントを稼いでしまうとHPが他の職より低いので一発逆転されてしまうこともあるので、いつ頃ポイントを稼ぐがとか駆け引きが必要で多少は考えなくてはいけないのだ(攻撃と回復のどちらもできる賢者に比べると楽だけど)。

魔法の迷宮は僧侶で行っている。
一度だけ最後にふくびき券が2枚~手に入るので行っているのだけど、レベル80以外の職は装備が貧弱なので、今は僧侶で行っている。
特訓ポイントが稼げるといいんだけど、ザコ敵は特訓ポイントがもらえないことが多い。
あとは僧侶の立ち回りの練習も兼ねているかな。

ギルドの依頼はお金になるのでだいたいやっている。
ツボ錬金をやっているのだけど、たまにでるゴールドをたくさんもらえる依頼(中級錬金の大成功)は一度やって成功しなかったら次の日に持ち越ししている。
たまにバンデッドグローブの★2にきようさ+10を2つ錬金してバザーに売っている。

この最低限の日課は大体30分位かな。

その後はフリーの時間で、日曜以外は日替わり討伐を見て楽そうなのやポイントが高いのがあればやるくらいかな。
日替わりをやらない時は大体レベル上げ作業。
元気玉を1個使うと30分間経験値が2倍になる元気玉を使って、1~2個分レベル上げ作業を行っている。

今はレベル80が最大で、14職あるうちの11職がレベル80になっている。
あと3職なんだけど、レベル85までの解放までにすべての職でレベル80になれるかは微妙かな。
ゴールドを使ってはぐメタのコインを買ったりすれば楽なんだけどね。

レベル上げ以外では、たまに自分のコインやカードを消費するために野良で行ったり、チーム内で募集があった時に参加したりしている。

チーム内だとだいたいおごりで募集することになるかな。
おごりで募集だと負けても自分だけが痛いので、僕の場合は新しいコインボスの練習とかのために募集することが多いかな。

チームメンバーがおごりで募集しているときは、勝てる自信がないと参加しないかな。
で、手持ちにコインやカードがあったら自分も出すことはある。

野良の持ち寄りで行くほうが効率がいいのと、時間帯や挑戦するものに寄っては人が集まらないことも多いので、僕の場合は慣れているのは野良で行ってしまうことが多いかな。
ただ、野良の持ち寄りは勝つことが前提で行くので、キングヒドラなどの一部のボスはかなりプレッシャーがかかって、4戦連戦がつらいものもある。

月曜から木曜は大体19時ごろから21時30分頃までプレイしている。
金曜日は深夜までプレイしている。
金曜日はビンゴチケットが配られるので、カジノでビンゴすることが多いかな。
土曜日は16~18時頃から25時位までプレイしている。
日曜日は15時過ぎから初めて20時過ぎでやめることが多い。
大体18時~19時は風呂と晩御飯だったりするのでその時間は放置している。

日曜はいつもの日課に加えて、ピラミッド、レンダーシアの週替り討伐、王家の迷宮を大体していて、レベル上げ作業はしないことが多い。
それは、レベル上げ作業とピラミッドでは雇うサポート仲間の性質が異なるので雇い直さなくてはいけなくて、ゴールドがかかるのでしない事が多い。

通常時はだいたいこんな感じだけど、アップデート直後でストーリーがあったりする場合は、じっくりやりたいので時間の取れる金曜の夜と土曜日で進めることが多い。

最近はアップデート直後に一気にストーリーを進めてその後はまったり過ごしているかな。

今後バージョンを重ねるにつれてやれることが多くなってくるので、やることを上手く取捨選択していかないと時間がいくらあっても足りなくなってしまうな。
今でも多少やり過ぎ感はあってもう少し時間を減らそうかと思っているのだけど難しいな。
タグ : ゲーム

■ドラクエX バージョン2.1のラスボスを倒した

金曜日、会社から帰ってきてからドラクエX。

平日の間に少しずつ3つの地域以外のラスボスに向けたクエストをクリアして、残すは2.1のラスボスのクエストとなっていた。

今週末までにクリアしたいな~と思っていた。

最初は自分はバトルマスターでサポート仲間は僧侶2、魔法使いで行っていたのだけど、途中試練の門で何度も全滅してしまった。

試練の門を通らないで遠回りしてもラスボスに行けるので、一度遠回りして試してみたけどラスボスにも全滅させられた…

あまりにも何度も全滅させられるので、野良パーティで誘ってもらえないかと思って仲間募集中にしたのだけど誘われることがなかったので、最終手段のサポート仲間僧侶3人で行くことにした。

試練の門では複数モンスターが出るのだけど、最初は範囲攻撃でダメージを多く削ろうとしたのだけど全滅したので、時間がかかってもいいから通常攻撃で各個撃破を狙ったら、何とか倒すことができた(あと、最初は眠り耐性のないサポート仲間だったのだけど、眠り耐性のある仲間に変更した)。

範囲攻撃は敵の中に入っていくので集中して攻撃されやすく、サポート仲間も集中しやすかったので、各個撃破にして仲間を分散させたのが良かったのかもしれない。

で、そのままラスボスへ。

こちらも複数モンスターが出るので、なるべく分散して各個撃破を狙った。
サポート仲間の僧侶が3人いるので、回復は安定していたのだけど、混乱耐性などがないまま行ったので、たまにピンチに陥った。

それでも何とか耐えぬいて地道に一人で攻撃していたのだけど、全然敵の名前の色(HPによって変化する)が変化しないので諦めそうになったけど、何とか頑張って30分かかってラスボスを倒すことができた…

真災厄でも30分かかったけど、その時は8人とも人が入っていたので良かったけど、今回は一人でしかもサポート仲間の僧侶のMPが減ってきて一人でまほうのせいすいを配ったりして大変だった…

もう戦いたくない…

これで、2.1のストーリークリア。

これまでの配信クエストとかも全てこなしてきていたので、スタンプカードをコンプリートしてルーラストーンをゲット。
これで、登録できる場所が1つ増える。
嬉しい!!

2.1のストーリーをクリアしたので、2.2まではレベル上げや釣りとかをやりたいかな~
ただ、釣りはお金がかかるのでやりまくるのは難しいかな。
タグ : ゲーム

■ドラクエX バージョン2.0のラスボスを倒した

昨日、飲みから帰ってきて、風呂に入ったあと1時ちょい前頃からドラクエXを初めて、錬金の依頼などすぐ終わるのを少しやったら落ちようと思っていた。

そんな、錬金の依頼をしている中、チームメンバーにラスボスにサポート仲間だけで行った人がいて、チームチャットでサポート仲間じゃ倒せないと発言していた。

そこに、もう一人サポート仲間でラスボスに挑んでいた人がいて、その人も倒せなかったので一緒に行きませんかということになった。

パーティは4人までOKなので、あと2人枠が残ってるので行きたい方いませんかとチームチャットに募集がかかったので、ラストダンジョン直前だった僕は、ラストダンジョン直前なんですけどいいですかと発言。

ラストダンジョンは途中に中ボスが3体いるのだけど、一度倒すと2回目以降は倒さなくていいらしく、ラストダンジョン直前でまだ行ったことのない僕は倒してない。

その中ボスを倒しているか聞かれたので、それなら手を煩わせて面倒をかけるのも何だな~と思って、今回は見合わせますと発言したら、倒してなくてもいいですよと返してくれたので参加することにした。

職業はなんでもいいとの事だったけど、参加する人の一人は武闘家で物理で参加するみたいだったので、物理じゃないほうがいいかな~と思って魔法使いで参加した。

結果パーティーは武闘家、魔法使い(僕)、僧侶、賢者(サポート仲間)で行くことになった。

ラストダンジョンの中はザコ敵でも逃げることができない仕様になっていて、寄ってくる敵を倒しながら進んで、中ボスとも戦いつつ、最後まで行った。

ラスボスは災厄程はいやらしくなくて、うまく立ちまわっていれば何とか倒せる感じ。
ただ、サポート仲間は範囲攻撃をうまく避けてくれないらしく、そのへんが難しいようだ。

結果、3回挑戦(1回は途中でメンバーの一人のソフトがクラッシュしたためで途中で一旦戻った、全滅は1回)して勝てた。
全滅してしまった時もあともう少しで勝てる状態だったんだけど、運が悪かった。

で、その後少し長いイベントがあって終了。

バージョン1の時は最初からかなりのボリュームがあったので、物足りなさはあるけど、2.1でも物語が追加されていくようなので、気長にゆっくりやってる人には問題ないのかな。

開発陣の方いわく、バージョン1はなにもないところからの始まりなので、とにかくシナリオは最初に最後まで用意したけど、バージョン2は積み重ねがあるので小出しにすることにしたとのこと。

まぁ、いきなりシナリオ終わらしてやることがなくなってしまうのも何だしね。

物語は衝撃の事実が判明したりして面白かったので、続きに期待。


ラスボスを倒した後は、パーティを組んだ人とチャットしてたんだけど、お宅(ゲーム内の家ね)訪問したり、チーム内で最近発生した問題のこととかを話していたら7時になっていた…

暗かったはずの窓の外が明るくなっていた。

パーティを解散した後はすぐにログアウトして寝た。


起きたのは12時過ぎで5時間もねれなかった。

昼間は銀行に行ったりしていた。
銀行のATMは年内最終日ということもあって混んでいた。

帰ってきてからもドラクエはやらず貯まった番組などを消化して、夜からドラクエを再開。

ニコ生で配信する日課をした後は、介護事務所という名のあるメンバーさんが提供してくれた家に集まってチーム緊急会議。

最初は年越しをどこでするかということを話した。

その後は、最近問題になっているチームの問題について話し合い。
チーム自体が他のチームと違って多少特殊な事情で成り立ってるので仕方のない問題でもあるのだけどね。

話し合いの後は、年越しの場所を下見に行こうということになって行ってきた。

景色がいい場所なのだけど、当日どのくらい混むかだな。

あと、花火を上げるようなので、この前のサプライズイベントの時のようにWiiUが止まらないといいな。

去年の年越しもドラクエXだったけどひとり(リアルで知り合いのフレンドとチャットはしたかな)で年越しだったけど、今年はチームで大人数でドラクエで年越できるので楽しみだな~

■ドラクエXでサプライズイベントをしたらWiiUが固まりまくった

ドラクエXでの話。

以前、一人のチームを立ち上げてどこまでやれるか頑張るみたいなことを書いたと思うのだけど、その後、ドラゴンクエストTVの初心者大使のおかんこと河嶋まいこさんのニコ生に行ける時は遊びに行っていたら、そんなに頻繁に顔を出してはいないはずなんだけど、チームの一員だったと勘違いされたりしていたので、ちょうどいい機会だし、チームに入っちゃえということで12月1日におかんのチーム「おかんと愉快な仲間達」に加入した。

そして、基本一人プレイしながらも、たまにおかんが配信する時とかに映りに行ったりしていた。

そんな折、日頃の感謝を込めておかんにサプライズイベントを仕掛けようということになって参加した。

今日の22時30分すぎから、キュララナ海岸のある場所で鬼ごっこをするとおかんには伝えておきながら、実際は感謝の言葉を言って打ち上げ花火を上げまくろうということになった。

少し前から簡単な段取り等を説明してもらったりしてイベントに臨んだ。

企画したメンバーが司会を行い。

おかんの挨拶(直前まで挨拶が完成せず最後は「ばぶうう」で誤魔化してすべったw)

その後は、メンバーによる開会宣言で、この開会宣言で鬼ごっこでないことがバラされ、みんなで感謝のコメントをチャットで流して、打ち上げ花火を上げまくった。

おかんは鬼ごっこイベントだと思ってニコ生で配信していたのだけど、驚いて感極まって泣いていてそれがそのまま配信されてしまっていた(^_^)v

仕掛けるこっちもドキドキだったんだけどね。

その花火の打ち上げの時、何度もWiiUが突然ビーっていう音を出して固まるという現象が発生した。

他のチームメンバーでも固まったという人がいたので、WiiUだと何らかの条件で高負荷になると固まってしまうようだ。

5回位ログインしなおしては固まるという現象が続いて、花火が落ち着いてきた頃になったら固まらなくなった。

おかんが配信してくれていたので、状況は把握できたのでよかったけどね。

バージョン1.0の最終日にレンドアでのユーザーイベントで人が多すぎるところに入っても落ちなかったのに…

キュララナ海岸は元々タコメットの狩場としても混雑している場所なので、戦闘しているところで大人数が花火を上げるとWiiUは固まってしまうのかな~

PC版の人は問題なかったようで、WiiU(or Wii)固有の問題っぽい。

何はともあれイベントは成功してよかった。


その後、場所を移動して実際に鬼ごっこもやってみることになってやってみた。

鬼ごっこは、おにごっこキャップといういいね!をすると色が変わる帽子があってみんなはそれを装備。

また時間を測るタイマー機能のあるキャンドルがありそれを使って時間を測る。

鬼は鬼でないキャラにいいね!をすれば帽子の色が変わるのでそれで捕まえたことになる。

今回のルールでは捕まったら鬼がどんどん増えていって最後まで残ったら勝ちというルールでやった。

キャラの移動速度はみんな一緒なので、追いかけっこになったらコース取りが重要になってくる。

いかに距離の短いコースを走って相手に近づいて、ロックオンするかが重要。

あとは、いかにうまく隠れるかが問題なのかな。

初めてやってみたけど意外と面白かった。

またやってみたいな~
タグ : ゲーム

カレンダー

11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

ひ~た

Author:ひ~た
しがないサラリーマン
趣味でDTMとかやっています
詳しいことはwww.hi-ta.com
Twitterのつぶやきはこちらhttps://twitter.com/Hi_Ta

カウンター

検索フォーム

amazonアソシエイト
























 Amazon.co.jpアソシエイト

Twitter

RSSリンクの表示

最新記事のRSS