■2021年01月
■2021年1月3日
年末年始休暇の9連休も終わり。
去年の記事を見てたら、去年も同じ9連休だった。
ということで、今週は仕事をしていないので仕事の話は無し。
で、次はその他についてになるのだけど、「その他」って全て終わった後のその他な感じがしないでもないので、2021年からはフリートークと名前だけ変更することにするw
ということで、フリートーク。
細かく調査したわけではないので、他で同じようなことを書いている人がいるかも知れないけど、YouTuber(VTuber)のビジネスモデルってスマホゲーと似ているというお話。
スマホゲーは基本無料でガチャがあるゲームのことで、ソシャゲとも言う(どちらが正式名称で細かい違いとかは未調査。以後スマホゲーに統一する)。
スマホゲーの主な特徴は、
1.プレイは基本無料
2.ガチャ課金が大きな収入源で、一部の重課金プレイヤーによって支えられている
3.最近は月額課金のサブスクモデルを導入しているゲームも増えてきた
4.広告動画を見ると無料ゲーム内通貨等がもらえたりするのもある
という感じ。
一方、YouTuber(VTuber)の主な特徴は
1.動画の視聴は基本無料
2.ライブ配信やプレミア公開の際のスーパチャットが大きな収入源で、一部では10000円を投げたりする人もいる
3.メンバーという月額課金のサブスクモデルが有り、メンバー限定配信や特典などがある
4.動画に付く広告を観てもらうことにで配信者に収益がある
という感じ。
一応、同じ番号が同じような内容に対応するように書いてみた。
一部こじつけ的な部分もあるけど、大体は似ているような気がする。
2番のスマホゲーのガチャに無尽蔵にお金を突っ込む人と、高額とは限らないけどスーパーチャットを投げまくったりする人は減少としては収入を支えているけど、お金をつぎ込むことに対する心理的な部分は違うのかも。
ガチャは、目的なものが出ない…、でももう少しつぎ込めば出るんじゃないかということで更につぎ込んで、そのゲームそのものを止めるに止めれなくなるというのを聞いたか見るかしたことがある。
あとは、純粋にサービスが終了しないで欲しいのでお布施をしているというのもあるだろうけど、その場合は重課金にはならないのかな?
スーパーチャットは、ライブ配信だとその好きなYouTuber(VTuber)の人の目につきやすくて反応を返して貰える確率が上がったり、名前を覚えてもらったりしてもらえるということで、キャバ嬢に名前を覚えてもらうために頻繁に通ってお金をつぎ込むのと同じような感じなのかな?
自分は、安月給でそんなに自由になるお金がないのと、借金してまでつぎ込もうとする前に自制心が働いてしまうと思うので、スマホゲーでは重課金はせずに、たまに無理のない課金をすることで済ますことができている。
YouTubeのスーパーチャットに関しては未だしたことがないので何とも言えない。
一生に1回位は500円とか投げてみてもいいかなとは思うけど、すごく投げたいと思うようなことはまだないのでしていない。
毎回の小額(500円)とか投げている人もいるみたいだけど、月20回配信していたら月1万円になるから、自分だとNetflixの月額料金より高いじゃん!(自分はNetflixに入ってないけど)と思ってしまう。
両者の重課金する人がいるのを見ていると、金を持っている人はいるんだな~と感心してしまう。
経済が回るという点でお金が動くのはいいことだと思うので、お金を持っている人はどんどん使ってもらいたい。
ただ、生活資金まで使い込んで、借金してまでつぎ込むのは良くないと思うので、自制心がない人は破滅しないように気をつけてください。
自分が一番書きたかったのは上記の2番についてなので、他の番号については割愛w
ということで、休み中の記録。
月曜日は、11時頃起きた。
昼食を買いに行くついでに、銀行で100円玉80枚をATMで入金しようとしたら、12時前なのに銀行のATMの行列が店の外まで並んでいたのであきらめた。
午後はダラダラ過ごしつつ、部屋の片付けも少ししていた。
火曜日は、9時過ぎに起きた。
前日に引き続き、部屋の片付けを少しした後、昼食を買いに外に出た。
水曜日はあまり天気が良くないという予報があったので、スーパーで飲み物などの買物もしてきた。
午後から夜はゲームをしていた。
ドラクエXはバージョン5.4のストーリーをクリアした。
これまでのドラクエXにはなかった新たな試みがされていた。
次のバージョンでどう収束させるのかが楽しみ。
深夜、YouTubeの配信を見ながらマインクラフトをやっていたんだけど、地下を掘って資源を集めていたら、拠点にしている場所への帰り方がわからなくなって、記録しておいた座標に向かって地下を掘り進めていたら4時過ぎたので途中でセーブして寝た(難易度を下げているので敵は出ない)。
水曜日は、11時過ぎ起きた。
昼食は家にあるもので済ましたので外に出なかった。
午後はゲームをしたり、伊集院光のラジオを聴きながら過ごした。
夜から深夜はゲームとYouTubeの配信を観ていた。
その後は、プログラミングを少々。
新しく作り始めたプログラムへ以前作ったものを流用するためにコードをコピペしてた。
ついでに、以前作ったメールの着信数を表示するプログラムにアイコンを付けていた。
Visual Studio 2019の仕様で他のツールからコピペできない画像設定があったりして、調べながらやってなんとかつけることができたけど、Visual Studio 2019のエディタ上での見え方と実際の見え方が違うからやりにくかった。
その後は、少しマイクラをした。
前日地下を掘っている途中でセーブした地点からやり直したんだけど、拠点の座標のメモに間違いがあって、メモに書いてある地点近くで無理やり地上に出たんだけど、全然知らない場所だった。
それでも、地上に戻れたのでなんとか拠点まで戻ることができた。
木曜日(大晦日)は、11時過ぎに起きた。
昼食を買いに12時過ぎに出かける。
ついでに今後やろうと思っていた曲の楽譜をコンビニで印刷してきた。
帰ってきてからはゲームをしたり、このブログの大晦日の記事を書いたりしていた。
夜から深夜に関しては、元日の記事で書いたので省略。
金曜日(元日)は11時過ぎに起きた。
昼食後はYouTubeを観ながら、ブログの記事を書いてゲームをしていた。
FF14では麻雀をやったんだけど、大三元の役満で上がった。
最初から白、発、中が各2枚ずつあったので、上がれないのは余程運が無いということになるので上がれて良かった。
夜は、YouTubeの配信を見ながらゆったりしていた。
土曜日は、11時過ぎに起きた。
12時過ぎに自転車ででかけた。
昼食はガストで摂って、ヤマダ電機に行ってきた。
その後は、1月2日恒例となっている愛宕神社で初詣をしてきた。
コロナ禍のため、手水舎の水は抜かれており、社殿の賽銭箱の前の鈴紐が無くなっていた。
帰りにいつも行くスーパーに行ったら1月2日は休業になっていた。
張り紙を見ると、元旦営業して2日を休みにしていた。
張り紙があるのは認識していたんだけど、どうせ元旦が休みなんだろうと思っていたのでちゃんと見てなかった…
帰ってきてからは、YouTubeの配信を観たりして過ごした。
深夜に少しプログラミングをして4時過ぎに寝た。
今日は、11時過ぎに起きた。
12時過ぎに昼食と昨日行けなかったスーパーへの買い物をしに出かけた。
帰ってきてからは、YouTubeの配信を見ながらゲームをしていた。
ドラクエXとあつまれ どうぶつの森でやることは17時頃終わったのだけど、ブログを書き始めずに届いた家具の組み立てをしていた。
購入したのは、BauhutteのBHD-670H 昇降式L字デスク。
タワー型PCを内蔵できるサイドテーブルという感じかな。
自分のPC周りの環境は、机の内側に現在現役のPCがあって、外側の横に旧PCを置いてその上にDTMで使用するオーディオインターフェースを置いたりしているんだけど、現役PCも5年目に突入するので、そろそろ買い替えかなとなり、とりあえず全然起動していない旧PC(9年もの)を処分しようかなと考え出した。
しかし、そうすると旧PCの上においてあるオーディオインターフェースの置き場所が悩ましくなるので、いい案はないかと思っていた所、BauhutteのBHD-670H 昇降式L字デスクを見つけて、スペース的にもなんとか置けるかな~となったので購入した。
キャスターも付いていて移動とかも楽そうだし、上の台には液晶ディスプレイを置けそうなので、去年液晶ディスプレイを買い換えた後に廃棄せずにいる液晶ディスプレイを置いてやれば、旧PCのデータ削除とかもやりやすそうというのもある。
PCを買い替えた後はしばらく2台同時起動してデータ移動とかするので、その際にも色々取り回しが楽になりそう。
組み立てで疲れたし、旧PCを置いてある場所は狭くてずっと動かしていないので、ホコリが一杯で掃除機が必須になるだろうから、セッティングは明日以降かな。
組み立ては夕食後も少しやって、その後このブログを書いている。
明日からは仕事。
何か首都圏の4都県知事が緊急事態宣言の発出を要請したとかニュースになっていたのでどうなるのかな~(唯一見ているニュース番組のワールドビジネスサテライトが、年末で休止しているので、ほとんど情報を得ていない…)
現状はとりあえず在宅勤務だと思うので適当にやり過ごすかな~
スポンサーサイト
タグ : 日記