■2023年11月
■2023年11月5日
今週は、金曜日が休みだったので、4日在宅勤務だった。
仕事は、作業が少し発生しただけでまったり時間は多めだった。
少し前に目標管理の面談をした時に、仕事が増えるかもみたいなことを言われていたけど、今のところは無し。
まぁ、今がやること無さすぎな部分があるから少し増えるのはいいんだけど、何をさせられるかによるな~
あとは、毎年恒例の年末調整の予告が来た。
基本は印刷したものの提出が必要だという案内で、部署ごとの締切とか提出方法とかは担当者から追って知らせるとのこと。
自分の場合、保険とかも給料天引きのやつしか入っていないので、証書の添付とかも不要なので、去年はPDFファイルを担当の人に送って出社せずに済ますことができたけど、勤務地が変わって担当の人も変わったから、印刷して紙を提出するためだけに出社しないといけないかもしれない…
フリートークは、「ヤマト運輸から見知らぬ「お荷物お届け予定のお知らせ」メールが届いた件」について。
X(旧Twitter)でポストしたけど、ヤマト運輸から見知らぬ「お荷物お届け予定のお知らせ」メールが届いたので、問い合わせをしてその後のやり取りまでを多少詳しく書こうかと思う。
先週の土曜日の夜に基本他のメールアドレスに届いたメールを転送して見る専用になっているGmailのアドレス宛に、ヤマト運輸から「お荷物お届け予定のお知らせ」メールが届いた。
送信元も、「mail@kuronekoyamato.co.jp」だし、メール内の「受取日時や場所を変更する」等のリンクも変なアドレスではなかったので、正規のものらしい。
とりあえず、ヤマト運輸の追跡ページで送り状番号を入力すると、荷物の情報が出るしメール内にもあった「受取日時や場所を変更する」リンクがあって、受け取り場所などの変更もできるようだった。
追跡情報には受け付けた事業所が表示されるので、発送者の住んでいる大体の場所がわかるのだけど、その人はこれまでも動物病院の案内メールや調剤薬局の案内メールのアドレスにこのアドレスを指定してきた人物と同一人物っぽいことがわかった。
なので、少しムカついてきたので、受け取り場所とかを変更してやろうかと思ったけど、そこは何とか思いとどまり、ヤマト運輸の問い合わせフォームから「誰かが私のメールアドレスで「お荷物お届け予定のお知らせ」のメールを登録している。 私はとは関係ない人なので、この人物のこのメールアドレスが結びついているのであれば解除して欲しい。」という感じのことを書いて送信した。
そうしたら、日曜日の夜に返信が来て「「お荷物お届け予定のお知らせ」のメールは、対応できるのはクロネコメンバーズ事務局のみだから、そっちに連絡してほしい。」という内容の事が書かれていた。
提示されたのはフリーダイアルのコールセンターだったので、月曜日の昼休みに電話をした。
オペレーターの方が出て、「ヤマト運輸の問い合わせフォームで送ったらクロネコメンバーズ事務局でしか対応できないと返ってきたので電話した」という内容を伝えた。
そうしたら、「「お荷物お届け予定のお知らせ」メールは、クロネコメンバーズから直接送信したメールではなく、発送主がクロネコメンバーズのサービスを利用して送信したメールなので対応できない」という一瞬では理解しにくいことを言われた。
とりあえず、自分のGmailアドレスはクロネコメンバーズのIDでは使われていないことを確認。
あと、伝票番号がわかると受取場所や日時などが変更できてしまうのはセキュリティ的にはどうなのかと訊いたんだけど、「クロネコメンバーズから直接送ったメールではないので…」と的外れな回答をしてきて笑ったw
他にも「他の動物病院とかでもメールアドレスを間違えられて困っているんですよ」的な話をしたつもりなのに、こちらの説明が足りなかったのか、他の荷物でも間違いメールが送られてきたことがあったと思われたみたいで、「伝票番号を教えて欲しい」と言われたり噛み合わないやり取りがあった。
で、最終的に「メールアドレスを間違えられて困っていることをクロネコメンバーズから発送主にお知らせすることはできないか?」と、少し無謀なことを要求してみた。
そうしたら、「「お荷物お届け予定のお知らせ」のメールは、発送主がクロネコメンバーズの力を借りて送っていクロネコメンバーズと関係ないメールだからできない」と言われたので、「でも、クロネコメンバーズに登録している発送主がクロネコメンバーズの力を借りて「お荷物お届け予定のお知らせ」のメールを送っているのであれば、発送主に迷惑している人がいると伝えることはできるのではないか?」と返したら、確認すると言って2分30秒ほど保留にされた。
裏で責任者と相談したのか、「発送主に伝えるけど、伝えたことを連絡することはできない」と言われ、これ以上要求するのもアレだな~と思ったので電話を終了した。
まぁ、責任者にとりあえず「発送主に伝えるけど、伝えたことを連絡することはできない」と言っておけと言われたんだろうな~
そして、発送主に伝えることもしないんだろうな…
この人は、詳細な住所はバレていないのだけど、全く違う地域の人が通販系のアプリに自分のメールアドレスで登録して注文して番地までわかる住所をこちらに晒したんだよね~
名前わわからないけど、携帯電話の番号8桁(3桁だけ隠されている)っぽいのが分かったし、もう少し間違えてくれたら間違えて登録していますというお手紙を送ることができるんだけどねw(名前が合わなくても郵便物って届くなら電話番号の人を宛先で送ってみようかなw)
自分は、PCを使う時はテキストでコピペして貼り付けているので基本間違えることはないけど、スマホの場合はコピペできないときもあって、その際はスマホに保存してあるのを見ながらとかできないから、打ち間違えることがないとは言い切れない。
自分も間違えないようにしないとな~
ということで、週末の記録。
金曜日は、11時過ぎに起きた。
少しダラダラして、家にあるもので昼食を済ませた。
14時過ぎに家を出て、新型コロナワクチンの接種をしてきた。
接種をした病院は祝日は休診だったはずなんだけど、Webで予約する時に空いてたから予約した。
コロナワクチンの接種だけだと時間が余りまくる(接種後15分ほど待たせないといけない)からか、普通の診察もしてた。
今回で5回目なんだけど、今回もファイザー社製のワクチンでXBB1.5とかいうオミクロン株対応のワクチンだった。
で、COCOAは終了してしまったけど、接種証明書のアプリはまだ機能していて、接種記録の再取得をしたら5回目の記録も載っていた。
これで、無料で接種できるのは最後だと思うので、来年以降は接種するかは不明。
帰ってきてからは、ダラダラ過ごしていた。
夜から深夜にかけてはマインクラフトをプレイしていた。
土曜日は、11時頃起きた。
昼食は家にあるもので済ませて、午後は少しダラダラして、夕方は病院に行ってきた。
夜から深夜にかけては、Unityで縦スクロールシューティングゲームのプログラミングをした。
ポーズメニューのボタンを押したときの動作を実装した後は、自機のパワーアップ周り(シールド)を実装したいな~と思って、適当にシールドの絵を書いて取り込んだんだけど、シールドは敵が落とすアイテムを拾って発生するようにしたかったので、いきなりシールドの部分を実装する訳にはいかない事に気付いた。
まずは、敵からシールドのアイテムを落とすように実装しなくてはならなく、それならば敵の出現情報をファイル化して、そのファイルを読み込んで敵がちゃんと出現できるようにする実装が必要だとなって、その部分の仕様を少しまとめたりしていた。
ただ、全体的に集中力は欠いていた感じだったので、3時間くらいやってそんなに進捗はなかった。
その後は、マインクラフトをやったりしていた。
今日は、11時30分頃起きた。
天気は悪くなかったから昼食は外で食べようかと思ったんだけど、土曜日も少し出かけたしいいかな~と思って、出かけずに過ごした。
午後はドラクエXをプレイして、その後はダラダラ過ごしていた。
あと、金曜日の深夜にamazonで注文して、今日届く予定になっていた物が、土曜の深夜(実際は日曜日)になっても発送されていなかったので、ちゃんと届くのかな~と思っていたら、6時前に発送が完了して、16時前に到着した。
USB TypeCのコネクタをマグネットで接続できるようにするやつを購入した。
会社のノートPCがUSB TypeCのコネクタで電源供給(USB PD)をしているんだけど、ゲーブルに負荷がかかるとコネクタが壊れそうだな~と思ったのでマグネットで接続できるコネクタを購入してみた。
ノートPCのアダプタがUSB PDの65Wの物なので、120Wまで対応というものを購入した。
USBポートに挿すコネクタが少しきついけど、緩すぎたらマグネットと一緒にくっついて抜けてしまうからきついほうがいいのかな?
自分が購入したものはコネクタにピッタリ収まる感じではないので、取り外すのも難しくなくていいかな(きついので力は必要だけど掴むところがあるので手で外せる)。
あとは、ちゃんと使えるかとかだけど、とりあえずUSB PDのGPD Pocket2で試した感じだと問題なかった。
ただ、GPD Pocket2は18Wとかだったので、会社のノートPCで使ってもちゃんと使えるかは実際に試さないとわからない。
ちょっとでも問題が発生したらすぐに外そうと思っている。
来週は、これと言った予定はないかな~
何とかやり過ごしたい。
スポンサーサイト
タグ : 日記