fc2ブログ

■2023年3月5日

今週は、月曜日に休んだので、4日在宅勤務だった。

月曜日は、病院に行くために休んだ。

相変わらずの2時間待ちで、遅くから来た人は3時間待ちとかになっていて、午前中の診察の受付が早く終了してた。

帰りはいつものように大宮でQBハウスで髪を切ってきた。

値上げの張り紙があって、4月から1200円から1350円に値上がるとのこと。

値上がりは痛いけど、普通のところに行くよりはまだ安上がりだから仕方がないかな。

その後は、てんやで昼食。

たれづけ海鮮天丼を注文した。

その後はビックカメラに寄って買い物。

株主優待券が5月末で有効期限で、次に病院に行くのが6月頃になるので、今回使い切らないと有効期限が切れてしまうので使った。

ちょうどUSB3.0のハブを購入しようと思っていたけど、いいものがなかったらタクティクスオウガリボーンでも購入するかと思っていた。

で、自分の条件に合うUSB3.0のハブを購入したので、タクティクスオウガリボーンは購入しなかったんだけど、その後、タクティクスオウガリボーンはダウンロード版がセールを始めたので購入しなくて正解だったかな。

その後は、ブックオフに寄って帰ってきた(いつものパターンだった)。


仕事は、相変わらずの週一の作業でまったり時間が多めだった。

この時期は年度末で4月の組織変更が見えてくるのだけど、下っ端のこちらには情報が降りてこないので、4月以降どうなるのかがわからなくて不安になる。

組織変更ですべての部署が大きく変わるわけではないので、自分の所属する部署が変わらないこともあるけど、今やっている週一の作業でも4月以降は色々変更する部分があるみたいなことがメールで出てきているので、多少は変化があるのかもしれない。

自分の所属する部署が変わらなくても、自分だけ他の部署へ異動ということもあるので、色々考えると不安になるんだよね。

あと、コミュニケーションを密にして業務を円滑にとか言っておきながら、半年や1年で組織変更して一緒に仕事をするメンバーが変わるのっておかしいと思ったりする。

先程も書いたように変わらない部署もあるから何とも言えないけど、自分としてはどうせ半年や1年で異動する可能性があるのにコミュニケーションを密にしても無駄になるだけだし、そもそも仕事上の関係の人とコミュニケーションを密にする必要性を感じないので、最低限のことしかしないかな。


フリートークは、ニュースを見て思ったこと。

先週の記事でも大きなニュース記事を取り上げるのは…とか書いていたけど、ふと思ったことがあるので書くことにする。

発端は、ワールドビジネスサテライトで、「経済的理由で若者が結婚しない、子供を作らない」と思いこんでいる政治家が多いとやっていたもので、それがYahoo!ニュースで記事になったのが「金銭的支援は意味がない!? カギ握るZ世代の46%「子ども欲しくない」金銭面以外の理由も【WBS】(テレ東BIZ)」。

この記事では、「子育てに関するZ世代の意識調査」(BIGLOBE)で、Z世代の約46%が「将来、子供が欲しくない」と回答し、さらに金銭面以外の理由を挙げた人が4割にも上り、子供が欲しくない理由として多かったのは「育てる自信がない」、「子供が好きではない」、「自由がなくなる」だったとあり、街頭インタビューでは「お金もそうだけど、時間の使い方が一番。自分のために使えないのが一番嫌。自分のために生活したい」(21歳)、「子育てはツイッターやSNSを見ていると大変だというイメージが根強い。だとするとあんまりって思っちゃう」(20歳)という回答があったとのこと。


最後に芝浦工業大学の原田曜平教授が、「人口を増やすのには移民政策しかない」と語って締められている。

芝浦工業大学の原田曜平教授という人は、移民政策を推している人みたいなんだけど、移民政策が最適解なのかはわからないし、今回はこの部分に触れたいわけではない。

単純に「子供を育てる自信がない」となってしまうのは、街頭インタビューにもあるようにSNSなどで子育てに対する負の情報が大量に入ってくるというのもあると思う。

男性だと子育て以前に「旦那デスノート」とか見たら結婚もしたくなくなったりするし…

昔は、インターネットも無いので自分の周囲からしか情報が入ってこなかったし、若いうちに結婚して(というかさせられる?)、入ってくる情報量も少なかったので、気づいたときには子育てしているという感じだったのではと推測する。

あと、経済的理由と「育てる自信がない」、「子供が好きではない」、「自由がなくなる」は、ある程度連動していると自分は思う。

結婚子育てしたいけど経済的に無理という人はいるし、経済的に問題がないけど結婚できないという人もいるとは思うけど、出世したくない人が増えている理由として、「趣味になどの自分のために時間を使いたい」とか、「給料もほどほどでいい(記事内では共働きでそこそこ稼げれば良いとある)」(「「出世したくない社員」の増加でこれからの人事制度はどうなる?【26】(HPpro)」)とか挙げられていたりする。

結婚、子育てをしたいと思っている人は、子育てに費用がかかるから仕事を頑張ろうと思う人が多いと思う。

そういう人は趣味などのために時間を使いたいとは思わず出世して給料を上げたいと考え、仕事を頑張って出世して給料を上げる。

結婚、子育てすると、自由に使えるお金もなくなるし、趣味などの自分のための使える時間もなくなると思っている人は、出世したくないという人と共通する部分が多いので、出世は見込めず給料は低いけど、独身で趣味などに没頭して楽しい時間を過ごすということになる。

だから、今回のアンケートでは経済的ではない理由で子供が欲しくないと回答した人が多かったのかもしれない。

結婚、子育てに前向きな人は、結婚、子育てに後ろ向きな人に比べて出世意欲があって経済的には問題ない人が多いのではと思う。

とは言え、子育てにはお金がかかるもので、収入が低くても結婚して子育てしている人もいるだろうから、テレ東BIZの記事のように「金銭的な支援は意味がない」というのは行き過ぎている気もする。

ただ、自分は独身なので、独身にだけ負担を増やすとかの政策はしないで欲しいかな。

あと、確実に人口を増やしたいのであれば、自分たちで育てる気がなくても良いから子供を産ませて、ある程度のお金を渡して国が引き取り、その子供を国の施設で育てるようにすれば、出生率は上がって人口は増やすことができると思う。

子供は国が育ててくれるので「育てる自信がない」、「子供が好きではない」、「自由がなくなる」というのは解消される。

まぁ、予算や倫理的に難しいとは思うし、将来施設育ちと両親に育てられた人との対立とか起こって国が崩壊というのもありそうだし…

正直、国民の意思に委ねられている部分が多いから、少子化で国が滅ぶのであればそれはそれで仕方がないのかな~とは思う。

人類が生まれてこの方ずっと続いている国なんて無いんだから…


ということで、週末の記録。

土曜日は、11時過ぎに起きた。

家にあるもので昼食は済まして、夕方に病院に行ってきた。

夜から深夜にかけては、YouTubeを観ながらゲームをしたりしていた。


今日も、11時過ぎに起きた。

少ししてガストに出かけて昼食。

なんとなくピザを注文した。

帰ってきてからは、ドラクエXの日曜日にやることをやったりしていた。

来週は、今のところこれと言った予定は無いかな。

なんとかやり過ごしたい。
スポンサーサイト



タグ : 日記

■コメント

■コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

 

カレンダー

03 ≪│2023/04│≫ 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

プロフィール

ひ~た

Author:ひ~た
しがないサラリーマン
趣味でDTMとかやっています
詳しいことはwww.hi-ta.com
Twitterのつぶやきはこちらhttps://twitter.com/Hi_Ta

カウンター

検索フォーム

amazonアソシエイト






























 Amazon.co.jpアソシエイト

Twitter

RSSリンクの表示

最新記事のRSS

QRコード

QR