fc2ブログ

■2023年6月4日

今週は、2日休んだので3日在宅勤務だった。

休んだのは月曜日と金曜日で、月曜日は3ヶ月に1回のかつての勤務地の近くの病院に行ってきた(金曜日は普通に休んだだけなので週末の記録の方で触れる)。

9時すぎに病院に到着するように行って、受付時にいつものように2時間位待つかもと言われていたけど、外出している人が多かった(待ち時間が長いので受付した後は外出が可能。自分の順番などはネットで確認できる)おかげで、40分ほどしか待たずに診察してもらえた。

お陰で大宮でのQBハウスでの散髪やてんやでの昼食が11時台になったので、どちらも空いていて快適だった。


仕事は、今週は作業が発生しなかったのでまったり時間が多めだった。

そんな中で目標管理の目標設定の面談を上司と行った。

目標管理の目標には指示された最低限のことしか書かなかったんだけど、去年の7月に異動した後の上司が今年度の直属の上司のひとつ上にいたので、去年書かされた「チームの会議の出席率90%以上」、「残業は○時間以内にする」等の意味の無い(と自分は思っている)目標も書かされるのかと思ったんだけど、特に書かなくて問題無かった。

去年指示されて書かされた内容は、会社の売上に影響を与える業務と比べると人事評価への影響を与える比率は少ないし、基本達成できて当たり前な感じで目標を達成できなかった時にマイナスが大きくなるので、自ら書きたいとは思わない。

業務部分で同じくらいの評価の人がいるけど順位をつけないといけないときとかの判断材料になるのかもしれないけど。

チームの会議の出席率90%以上」は、元々上司の目標から降りてきて、チーム員に目標として書かせられたけど、解釈によっては「チーム会議のある日は有給休暇を取ってはいけない」になりかねないんだよね。

当時、上司はどのような基準で出席率を算出するか訊いたんだけど忘れたw

自分は、休みを取る可能性があったので、「休暇取得時以外は参加」と書いておいた。

一応、面談の時に今の上司に「去年は残業○時間以内とか書かされたけど、指示もないのに書いても評価にそんなに影響があるとは思えないので書いていない」と言った。

上司が、書けと言ったらどのくらい評価に影響があるのかを訊こうかと思ったけど、書けと言われなかったので訊けずに終了したw

まぁ、人事評価なんて業務内容が違う人の間で順位付けをするので、上の人がどの業務を重要視しているかとかで評価が変わるし、その部分はブラックボックスだし、たとえ重要視している業務がわかったとしても、簡単にその業務につけるわけでもないし、あんまり気にしても意味がないんだよね。



このネットニュースの内容は、ホワイトな職場なのに長続きしないで辞めてしまう人がいる。その原因をざっくり要約すると、

1.ゆるい職場故に時間の流れがゆっくりだと感じるようになってしまい、拘束時間が長く感じられてしまいストレスとなる
2.ゆるい職場だと仕事をしていることで誰かや何かの役になっている実感が得られにくい

ということが書かれていて、「凡人にはほどよく背伸び(チャレンジ)をするくらいの職場を選んでほしい」とアドバイスしている。

書いてあることはまぁ納得できるんだよね。

自分の場合は、自分からゆるくするように診断書とかを出していったんだけど、たしかにやることがないから時間の流れがゆっくりで、時間を潰すのが大変。

今は在宅勤務なので好きなことができるけど、出社していた時はPCでネットサーフィンをするくらいしかなかったからな~

そのネットサーフィンもアクセスログを取られてるしフィルタリングされているので、趣味的なサイトにはアクセスできないし。

誰かや何かの役に立っている実感が得られないというのは、自分の場合は逆な部分もあるかな。

自分の場合はソフト開発をしていたんだけど、入社して1年目が終わろうかという時(20年以上前)に、開発に携わっていた製品で不具合があって、それをアップデートするためにとある地域の施設をまわってアップデート作業をしに行ったことがあるんだけど、殆ど使われて無くて、場所によっては倉庫からPCを出すために現地の他の企業の人までやってきて作業をしたりして、「時間をかけて開発しているのに使われないんだ…」と思ったので、ゆるくない状態でも役に立っていないことを実感していた。

その後、24時間稼働するシステムのソフトの開発を担当した時は、役に立っているという実感以上に不具合を起こしてはいけないというプレッシャーが強くて、逆にそんなに役に立つことをしなくてもいいと思うようになった。

まぁ、自分の場合は自分からゆるい方へと向かっていったので、この記事で言われている凡人ではないからやって行けているのかもしれない。

とは言え、どのくらいの仕事で自分がいっぱいいっぱいになるかとかは人それぞれだから、ある人にとってはゆるい職場でも、他の人にとってはちょうどいい職場になるかもしれないという側面がある。

実際、そのゆるい職場で長年働いている人もいると思うし(記事で言う凡人じゃないのかも知れないけど)。

実際の忙しさとかは入ってみないとわからない部分はあるし、大きな企業だと勤務地だったり、下手したら部署単位で忙しさとかが全然異なったりするので、判断が難しい場合もあるかな。

こればかりは自分に合わないと思ったら、別部署への移動を願い出るなり、転職するなりするしか無いのかな。

こういう記事が出てくるのは、近年の働き方改革で残業とかが規制されたりしだして、全体的にゆるい職場へと向かっていると思われる(一部のブラック企業を除くw)から、ブラック企業までは行かないけど忙しすぎる職場が少なくなってきて、個人的にはいい傾向だとは思う(一般社員がその恩恵に預かっている一方で、そのしわ寄せが管理職に行っているという話もあるけど…)。


ということで、週末の記録。

金曜日は、10時30分頃起きた。

会社を休んだのだけど、特に用事は無くゆっくり寝るためだったので、木曜の夜も金曜日に仕事をするのと同じ時刻に寝た。

台風の影響で雨が降りまくっていたので出かけること無く過ごした。

午後はゲームをしたりして過ごし、夜から深夜にかけてはDTM作業をしていた。

土曜日に公開した曲のミックス、マスタリング作業をして、そのまま動画の作成まで完了させた。

動画のエンコードが終わったときには4時過ぎていた。


土曜日は、11時過ぎに起きた。

雨が止んでいたので、昼食などを買いにスーパーに行ってきた。

午後は、金曜の深夜に作成した動画の公開作業をした。

YouTubeに動画をアップロードするのにいつも以上に時間が掛かるな~と思って動画のファイルを確認したら、いつもは大きくても200MBくらいなのに、1.5GBあってどうしてかな~と思ったら、動画をエンコードするときの品質を通常は20とかにしているところ、4(数字が小さいほど高画質の設定)になっていた。

YouTubeへのアップロードは中断できなかったのでそのままアップロード作業を続けたけど、ニコニコ動画へもアップロードしないといけなかったので、設定をいつもの設定にしてエンコードし直してサイズを小さくしたものをニコニコ動画にはアップロードした。

でも設定をいじった覚えはないんだけど、いつ変更したのかな~

そういえば、このブログ(FC2ブログ)のTwitter通知は新APIに対応するためには自分で開発者アカウントを取得して…と面倒な作業が必要になったけど、ニコニコ動画のアップロード告知ツイートは出来てたな。

niconicoからアナウンスが何もないから問題ないのだろう。

その後はダラダラ過ごしつつも、動画を公開したという記事を書いて公開したりした。


今日は、11時30分頃起きた。

天気が良かったので、ガストで昼食をとることにした。

なんとなくマンゴーパフェが食べたかったので、メインはミートドリアにした。

マンゴーパフェはマカロンも乗っていて美味しく頂いた。

帰ってきてからは、いつものようにドラクエXの日曜日にやることをやっていた。


来週はこれと言った予定はないかな~

なんとかやり過ごしたい。
スポンサーサイト



タグ : 日記

■コメント

■コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

 

カレンダー

08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ひ~た

Author:ひ~た
しがないサラリーマン
趣味でDTMとかやっています
詳しいことはwww.hi-ta.com
Twitterのつぶやきはこちらhttps://twitter.com/Hi_Ta

カウンター

検索フォーム

amazonアソシエイト




























 Amazon.co.jpアソシエイト

Twitter

RSSリンクの表示

最新記事のRSS