fc2ブログ

■2023年10月29日

今週は、5日在宅勤務だった。

仕事は、少し作業は発生したけど、まったり時間は多めだった。


フリートークは、「ここ最近「奢ってもらったら翌朝お礼を言いに行くべき!」についてのニュース記事をよく見るな~」について。

ここ2、3週間の間、「奢ってもらったら翌朝お礼を言いに行くべき!」に関するニュース記事をYahoo!のトップページで目にすることが何度か有った。

それぞれ、記事を書いている媒体も違うし、公開している日時も違うので何でかと思ったら、元々はX(旧Twitter)の投稿が発端だったみたい。

Yahoo!ニュースの検索窓で「飲み会 翌日」で検索した限りでは、10月18日の「「奢ってもらったら翌朝お礼を言いに行くべき!」社内マナーの提言にSNS賛否「その場のお礼で十分」との意見も(女性自身からの転載)」が最初っぽくて、10月19日に「飲み会ルール「おごってもらったら翌朝にもお礼を」に賛否「処世術の一つ」「何度もくどい」プロの意見は?(まいどなニュースからの転載)」、10月21日に「「おごってもらった部下は翌日お礼したほうがいい」議論に終止符は打てるのか?(DIAMOND onlineからの転載)」、10月27日に「職場の飲み会でおごってもらい“翌朝のお礼”をしない若者たち 「昨日はごちそうさまでした」メールは必要か、不要か(マネーポストWEBからの転載)」の4つの記事が出てきた。


飲み会のマナーネタは度々話題に上がるので、複数のメディアが乗っかったため時間差で同じテーマの記事が出たんだと思う。

記事によってはTogetterのまとめから抜粋しただけではなく、筆者の経験なども交えて書かれているものもある。

で、ここでも自分の経験から意見的なものを書いていくんだけど、自分の場合は全額奢ってもらったという経験はないかな~

入社して新人の頃(20年程前)は、職場の人と飲み会によく行っていた。

当時は都内に通勤していたり、同期に女性がいたということもあったのもあるかもしれないけど、いろんなお店に連れて行ってもらったな(普通の料理店や飲み屋ね)。

で、全額奢ってもらうということはなく、管理職だったら少し多めに払ってくれるとかはあったと思う。

その場合、支払いの場で「ありがとうございます」とは言っていたと思うけど、翌日にお礼のメールをすることはなかった。

まぁ、自分の場合は大体が金曜日の夜に行っていたというのもあるかもしれない。

翌日は土曜日で休みなので、会社のアドレスでお礼のメールは送れない(携帯メールアドレスも知らなかった(当時は電話番号で遅れるSMSは無かった))のでね。

今回の記事を見て、「そんなマナーがあるんだ!」と驚いた方。

自分だったら、翌日に奢ってくれた人が「昨日はお疲れ様」とか話しかけてきたら、「昨日はありがとうございました」と返すかな~とは思うけど、わざわざメールで送ることはしないかな~

奢る方になったことはないし、出世は望めないので奢る方になることもないし、今は職場の人と仲良くしたいとか思わないので、ほぼ奢る機会が訪れることはないと思うけど、自分の場合は、飲み会の支払いの時にお礼を言ってくれたら翌日改めて言われなくても別にいいかな~

飲み会翌日のお礼メールの送信を義務化されたら、自分だったら「昨日は奢っていただきありがとうございました。…」とかの定型文を作っておいて、毎回コピペで送りつけるかなw


ということで、週末の記録。

土曜日は、11時頃起きた。

ちゃんと起きたのは11時頃で、8時台に雷の音がすごくて停電したのを半分目が覚めた状態で認識しつつも再び眠りについた。

起きた時間は、雨が微妙に降っている感じだったので、家にあるもので昼食を済ませて出かけずに過ごしたけど、時間が経つにつれて晴れてきたので自転車で出かけてくればよかったと思った。

午後は、少しスーパーマリオブラザーズワンダーなどをした後は、DockerをいじってWebのテスト環境を作成していた。

2年ほど前(2021年11月14日)のフリートークでDockerをインストールしてみたというのを書いたんだけど、その時はDockerをインストールしてhttpdのイメージをダウンロードして、イメージからコンテナを起動して満足したと言うか、それ以上のことのやり方が分からなくて、そのまま放置していた。

その後(といっても1年ほど後)、amazonのKindleのセールで「Docker&仮想サーバー完全入門 Webクリエイター&エンジニアの作業がはかどる開発環境構築ガイド」という書籍を購入して、最近ちゃんと一通り読んだので、環境構築を再開してみた。

既存のイメージを自分好みにカスタマイズするための「Dcokerfile」だったり、コンテナ作成時に一部をカスタマイズする「compose.yaml」の書き方だったり、Windows上でコンテナ内のファイルを編集できるように外に出す方法とか、コマンドとかをわかりやすく解析していたので、自分の作りたいイメージを作成するのはそこそこ楽にできた。

その後、SSIを有効にしたり、CGIを動くようにしたり、PHPの設定で手こずってしまった。

ネットで検索したりして何とか解決して、最低限動くようになった。

レンタルサーバーとPerlなどのバージョンが違うからかは不明だけど、一部CGIがちゃんと動かないけど、裏で動かしているものでそんなに影響がないので、必要になったら修正したりする予定。

あと、PHPはhttpdのイメージでは最初に入っていなかったので、Dockerfileに記述してインストールして動作するようにしたんだけど、CGIとして動かすことができてない。

こちらも、現在使用しているのはwww.hi-ta.comトップページで、「Recentry Blog」として、5個分のブログの記事名と日時を表示している部分。

この部分は、SSIを利用してPHPのCGIとして動作させているんだけど、とりあえずコマンドとして記述して動作させる(SSIにはサーバーのコマンドを実行する記述と、CGIとしてCGIファイルを実行する記述ができる)と動くのと、他でSSIを使用している部分(www.hi-ta.comだと各ページの更新日時の部分等)が正常に機能しているので、こちらも問題が発生したら対応しようかと思っている。

取りあえず環境はできたので、www.hi-ta.comのページをどうするか具体的なデザインを考えなくてはいけない…

夜から深夜にかけては、マインクラフトをやって再びDockerをいじろうかと思ったけど、25時ごろまでマインクラフトをしてしまったので、NASのOSのアップデートが来ていたのでアップデート作業をしていた。


今日も、11時頃起きた。

朝は雨が降っていたらしく、電線に水滴がついていて、道路は濡れていた。

土曜日に出かけなかったし、株主優待券のあるかつやで昼食をしたいな~と思っていたけど、途中で雨が降ったら嫌だと思ったので、ガストで昼食を食べた。

今回は、ガストバーガーとデザートに葡萄ゼリー&レアチーズクリームを注文した。

デザートは食後にしようかと思ったんだけど、食べた後に持ってきてもらうようにすると、間が空くので、溶けるアイスとかも乗ってないから「すぐ」(「すぐ」と「食後」しかない)を選択した。

どちらも美味しく頂いた。

帰ってきてからは、ドラクエXをプレイしていた。

その後は、SwitchのプロコンのBボタンの戻りが悪くなっていたので、プロコンを分解してクリーニングした。

ボタンの部品自体が壊れていたら、壊れたプロコン(左スティックの挙動がおかしいだけ)から移植しようかなと思っていたんだけど、Bボタンの部分にゴミが溜まっていたので取り除いたら治った。

その後は、眠たかったので1時間位寝た。


来週は、金曜日が休みなので4日仕事すればいいので嬉しいな~

何とかやり過ごしたい。
スポンサーサイト



タグ : 日記

■コメント

■コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

 

カレンダー

11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

ひ~た

Author:ひ~た
しがないサラリーマン
趣味でDTMとかやっています
詳しいことはwww.hi-ta.com
Twitterのつぶやきはこちらhttps://twitter.com/Hi_Ta

カウンター

検索フォーム

amazonアソシエイト
























 Amazon.co.jpアソシエイト

Twitter

RSSリンクの表示

最新記事のRSS