■ひ~た的ドラクエXとのつきあい方
たまには日記的なもの以外でも。
ドラクエXも8月で4周年を迎えた。
Wii版での発売日からやっている身としては4年以上プレイし続けていることになる。
9月3日時点でメインキャラのプレイ時間は5366時間にも及ぶ(もっとプレイしている人はザラにいるけどね)。
まぁ、スクエニは10年続けると言っているらしいので、最後まで付き合いたいところだけど、最後までモチベーションが続くかはわからない。
これまでも、モチベーションの上下はあった。
それに今は少し低めかもしれない。
モチベーションは当たり前だけど最初が一番高かったと思う。
バージョン1は、最初からボスまでのストーリーが用意されていたのだけど、キャラを強化しながら進めていく必要があり、通常の買いきりゲームと同じような感覚も持ちつつ、楽しみながらやっていた。
ドラクエXのいいところは一人でできることが多いこと。
昔FF11を少しプレイしていた時は、ソロでやるのは難しかった(今はフェイスというドラクエXでいうサポート仲間みたいなのがいるのでソロでも行けるらしい)けど、よほどのエンドコンテンツでなければサポート仲間を使用してソロでプレイできる。
このおかげで、通常の買いきりゲームと同じような感覚が持てた。
基本サポート仲間でプレイしていたけど、ボス討伐(当時は激強だった天魔クァバルナ等)とかは野良で参加して、バージョン1の途中で程なくしてクリアした。
その後は今のようにメタキンコインなどはなかったので、シコシコレベル上げをしていたのだけど、人気の狩場はモンスターの取り合いで大変そうだったのと、適当にボタンを押していればサポート仲間が倒してくれそうな場所ということで、ヴェリナード南のマリンスライムをひたすら倒す日々が続いた(ちなみにこれまでで50000匹以上倒している…)。
毎日インしてはただマリンスライムを狩っているだけだったので、この辺りでちょっとモチベーションが下がった。
これまでは、ドラクエXばかりやっていたのだけど、他のゲームもやりたいなということもあり、畑に水をあげるだけでログアウトという日とかもあった。
そんな日々から転機が訪れたのが、とあるきっかけでチームに入ったことかな。
そのおかげでインする時間が回復した。
で、コインボスとかちょこちょこ追加されたりして、やることがまだそんなに多いわけではなかったので、チームでの募集に参加したりして、楽しい時間を過ごしていた。
で、今に至るわけなんだけど、今は少しモチベーションが下がっている時期かも。
個人的には一番の興味はストーリーなので、新しいコインボスやダークキングなどのエンドコンテンツは、自分には無理そうなので行っていない。
パーティを組まないといけなかったり、行ける職業が無かったり、高額アイテムをバンバン使って回復したりしないといけなかったりとか思うと行くのをためらってしまう。
あとは、ギリギリの戦いをするより、楽して確実に勝ちたいというのもあるかな。
上級者でも確実に勝てるかわからないものに挑戦する時間がもったいないという思いがあるのかも。
あとは、平日はそんなに時間が取れないし、インする人が多い時間帯には落ちてしまっているというのもあるかな。
ただ、これはストーリの場合は別なんだよね。
先を見たいということで色々頑張って、追加して程なくクリアしようと頑張っている。
あとは、やはり他にもやりたいゲームが有るということかな。
今週の週刊ファミ通でFF14のプロデューサー兼ディレクターの吉田さんのコラムで、吉田さんは、FF14をプレイし続けるのが辛くなっているけど、ずっとゲームを続けるためのモチベーションやコツを教えてほしいと言ってきた人に、
「無理して毎日やらなくていいよ。ゲームなんだし、辛いならやめればいい。むしろ、いまはたくさんのゲームが発売されるから、ひとつに絞るのはストレスだよ。だから、メジャーパッチがでたら一気にプレイして、飽きる前にパッとやめて、他のゲームをやればいいよ。(まだ続くけど後略)」(週刊ファミ通「吉田の日々赤裸々。#67」から)
と、回答していた。
そうなんだよね。
僕はドラクエX以外のゲームもやりたい人なので、ドラクエX一極集中は辛い。
ただ、僕の場合は一度諦めるとやめてしまいそうなので、毎日少ない時間でもログインするようには心がけている。
まぁ、毎月お金を払っているので簡単にはやめないとは思うけど、習慣化しておかないと復帰するのが難しくなりそうなのでね。
9月17日の東京ゲームショウでは次のバージョン(ストーリー追加)の情報を公開したりすると思うので、うまく時間をやりくりをしてまだまだ楽しみたいと思う。
ドラクエXも8月で4周年を迎えた。
Wii版での発売日からやっている身としては4年以上プレイし続けていることになる。
9月3日時点でメインキャラのプレイ時間は5366時間にも及ぶ(もっとプレイしている人はザラにいるけどね)。
まぁ、スクエニは10年続けると言っているらしいので、最後まで付き合いたいところだけど、最後までモチベーションが続くかはわからない。
これまでも、モチベーションの上下はあった。
それに今は少し低めかもしれない。
モチベーションは当たり前だけど最初が一番高かったと思う。
バージョン1は、最初からボスまでのストーリーが用意されていたのだけど、キャラを強化しながら進めていく必要があり、通常の買いきりゲームと同じような感覚も持ちつつ、楽しみながらやっていた。
ドラクエXのいいところは一人でできることが多いこと。
昔FF11を少しプレイしていた時は、ソロでやるのは難しかった(今はフェイスというドラクエXでいうサポート仲間みたいなのがいるのでソロでも行けるらしい)けど、よほどのエンドコンテンツでなければサポート仲間を使用してソロでプレイできる。
このおかげで、通常の買いきりゲームと同じような感覚が持てた。
基本サポート仲間でプレイしていたけど、ボス討伐(当時は激強だった天魔クァバルナ等)とかは野良で参加して、バージョン1の途中で程なくしてクリアした。
その後は今のようにメタキンコインなどはなかったので、シコシコレベル上げをしていたのだけど、人気の狩場はモンスターの取り合いで大変そうだったのと、適当にボタンを押していればサポート仲間が倒してくれそうな場所ということで、ヴェリナード南のマリンスライムをひたすら倒す日々が続いた(ちなみにこれまでで50000匹以上倒している…)。
毎日インしてはただマリンスライムを狩っているだけだったので、この辺りでちょっとモチベーションが下がった。
これまでは、ドラクエXばかりやっていたのだけど、他のゲームもやりたいなということもあり、畑に水をあげるだけでログアウトという日とかもあった。
そんな日々から転機が訪れたのが、とあるきっかけでチームに入ったことかな。
そのおかげでインする時間が回復した。
で、コインボスとかちょこちょこ追加されたりして、やることがまだそんなに多いわけではなかったので、チームでの募集に参加したりして、楽しい時間を過ごしていた。
で、今に至るわけなんだけど、今は少しモチベーションが下がっている時期かも。
個人的には一番の興味はストーリーなので、新しいコインボスやダークキングなどのエンドコンテンツは、自分には無理そうなので行っていない。
パーティを組まないといけなかったり、行ける職業が無かったり、高額アイテムをバンバン使って回復したりしないといけなかったりとか思うと行くのをためらってしまう。
あとは、ギリギリの戦いをするより、楽して確実に勝ちたいというのもあるかな。
上級者でも確実に勝てるかわからないものに挑戦する時間がもったいないという思いがあるのかも。
あとは、平日はそんなに時間が取れないし、インする人が多い時間帯には落ちてしまっているというのもあるかな。
ただ、これはストーリの場合は別なんだよね。
先を見たいということで色々頑張って、追加して程なくクリアしようと頑張っている。
あとは、やはり他にもやりたいゲームが有るということかな。
今週の週刊ファミ通でFF14のプロデューサー兼ディレクターの吉田さんのコラムで、吉田さんは、FF14をプレイし続けるのが辛くなっているけど、ずっとゲームを続けるためのモチベーションやコツを教えてほしいと言ってきた人に、
「無理して毎日やらなくていいよ。ゲームなんだし、辛いならやめればいい。むしろ、いまはたくさんのゲームが発売されるから、ひとつに絞るのはストレスだよ。だから、メジャーパッチがでたら一気にプレイして、飽きる前にパッとやめて、他のゲームをやればいいよ。(まだ続くけど後略)」(週刊ファミ通「吉田の日々赤裸々。#67」から)
と、回答していた。
そうなんだよね。
僕はドラクエX以外のゲームもやりたい人なので、ドラクエX一極集中は辛い。
ただ、僕の場合は一度諦めるとやめてしまいそうなので、毎日少ない時間でもログインするようには心がけている。
まぁ、毎月お金を払っているので簡単にはやめないとは思うけど、習慣化しておかないと復帰するのが難しくなりそうなのでね。
9月17日の東京ゲームショウでは次のバージョン(ストーリー追加)の情報を公開したりすると思うので、うまく時間をやりくりをしてまだまだ楽しみたいと思う。
スポンサーサイト
タグ : ゲーム
■コメント
■コメントの投稿