■2023年2月26日
今週は、木曜日と金曜日は休んだので、3日在宅勤務だった。
木曜日は天皇誕生日で祝日だったので、金曜日もついでにお休みにした。
仕事は、相変わらずの週一作業でまったり時間が多めだった。
フリートークは、「最近ここのフリートークのネタが出てこなくて困っている」についてw
過去の記事を見返しているわけじゃないけど、以前に比べてここに書くネタを考えるのが大変になっている気がする。
ここ数年のコロナ禍で外出が減ったのもあるかもしれない。
ネットニュースやYouTubeで大きな話題になっているネタを取り上げるという手もあるのかもしれないけど、多くの人が触れていて、「有名人○○が□□について私見」というネットニュース記事が出る程になっているものに対して触れてもな~というのもあるので触れないし、そういう記事の話題ほどありきたりの意見しか書けなかったりするしね。
それなら、最近続いていたビジネスサイトの記事を他のサイトで用語の意味とか調べつつ触れていく方がマシだと思っている。
思考実験系(過去書いたタイムマシーンを成立させるためにはとか、シミュレーション仮説など)は、自分の興味が向かないと開拓できないのと、世界のあり方とかを書くと宗教系とかやばい系に思われないかと思ったりするので、そんなに頻繁に触れるのは難しいと自分では思っている。
あとは、週末の記録とかの中で話を広げてフリートークみたいにしている部分もあるけど、フリートークとして独立させるには微妙だから、週末の記録とかの中で書いてしまう。
とは言え、このコーナーを辞めるつもりは今のところはないかな~
このコーナがなくなると、ただ「今週は○日仕事して、週末はゲームとかしてダラダラしてましたー」という内容だけになっちゃうからねw
最近は、仕事で長い文を書くこともないので、週に一度のこのブログ記事が文章を書くいい機会になっているし、調べながら書くという作業は検索エンジンでどのような検索の仕方をするとどのような感じになるかとかの訓練にもなるのでいいかなと思う。
「学生指導をしていると検索能力が低いことに驚く…学生に限らず起こっているが一体何が原因なのか(Togetter)」によると、検索エンジンでの検索にもスキルが必要らしいのでね(以前のフリートークで触れた気がするな~)。
ということで、木曜日からの週末の記録。
木曜日は、11時30分頃起きた。
いつもは金曜日に行っているスーパーとコンビへの買い物を1日早く行ってきた。
午後はゲームとかしてダラダラしていた。
途中眠たくて昼寝をしたりした。
金曜日は、11時前に起きた。
自転車で少し遠くに出かけようかと思ったけど、外は曇で明るくなくて、スマホで観た天気予報が曇り時々雨だったので、銀行に行くだけにした。
午後は、ゲームとか購入して積んでいるBlu-rayの消化を少しした。
夜はドラクエXの途中までやっていた10周年記念クエストの残りをクリアしてから、深夜にかけてDTM作業をした。
オリジナル曲のアレンジをしていた。
土曜日は、11時過ぎに起きた。
風が強かったけど自転車で出かけた。
モスバーガーで昼食。
いつもはオニポテセットにするところをチキンナゲットにしてみた。
初めてのチキンナゲットだったのでソースが別売りだというのを知らなかった。
マックのチキンナゲットと違ってできたてアツアツだし食感も全然違った。
その後は、セブンイレブンでビットキャッシュを購入して帰ってきた。
ビットキャッシュはドラクエXでキャンペーンが始まったので購入した。
スクエニのクリスタにチャージした時と、チャージ後にチャージした分(5000円)をDQXショップで使用すると更にドラクエXでのアイテムをもらえるのだけど、自分の場合はDQXショップで5000円を使用するのではなく、ドラクエXの利用料金の支払をクリスタにしていて、その請求が4月頃に来る(3ヶ月分一括で支払っている)のでそのため。
チャージ前のクリスタの残高が4月頃の請求分には足りなくて、そろそろチャージしようとしていたところだったので、ちょうどいいタイミングだった。
帰ってきてからは主にマインクラフトをしていた。
夜から深夜にかけてもマインクラフトをしていて、5時過ぎに寝た。
今日は、11時過ぎに起きた。
外は土曜日以上に風が強かったので、出かけること無く過ごした。
ドラクエXの日曜日にやる日課をやっていた。
来週は、3月になるんだな~
なんとかやり過ごしたい。
タグ : 日記
■2023年2月19日
今週は、月曜日に休んだので4日在宅勤務だった。
月曜日は、11時ごろ起きて出かけること無くダラダラ過ごしていた。
仕事は、相変わらずの週一作業のまったり時間が多め。
で、休んだ月曜日は第2月曜日だったので、週に一度のチームの会議は出社してやることになっている日で、これまでも行くのが面倒で休んだりしていたので今回も休むことにした(1月の時は祝日があり、火曜日にずれて出社せざるをえない感じだったので出社した)。
ただ、今回は諸事情があってリモートでも参加OKというアナウンスが有ったんだけど、大体の人が何かと理由をつけてリモート参加にしていた。
1月に初めて出社する会議に参加したけど、会議の直前に会社に来て30分の会議が終わったら帰宅していたので、行く意味があるのか疑問なんだけどね。
対面でのコミュニケーションを行ったほうが良いという考え方があるので仕方がないかな~
それは、完全リモートでのコミュニケーションの取り方が確立されていないから、対面の方が良いという結果が現在は出ているけど、将来は完全リモートでも対面に劣らなくなるかもしれない。
フリートークは、いいネタが思いつかなかったのでネットニュースの記事を読んで思ったこと。
Yahoo!ニュース(Yahoo!ニュースでの転載記事)にも転載されていて、こちらは読者のコメントを見ることができる。
この記事は、日本のビジネスパーソンは諸外国に比べて学習しないという統計が出ている(記事中では社外学習・自己啓発を「何も行っていない」人の割合が世界ダントツで高いことを示している)が、これは日本人が怠け者だからではなく、諸外国と異なり中動態的にキャリアを形成してきたことが原因であるという。
この「中動態」と言うのは、「能動態」でも「受動態」でもない態とのことで、「能動態」と「受動態」の中間に位置するものではなく、「能動態」の反対側になるとのこと(自分もよくわからないのでそういうものだと思っておけばいいと思うw)。
記事中の図では「自分が主語(能動)ではないが、かといって完全に受け身(受動)でもない」とのこと(()内「能動」、「受動」はひ~たの補足)。
というのも、日本では「「どのくらい学べば、どのくらい処遇が上がるか」が見えない」のと「自分の意志より会社の意思でキャリアが決まりやすい」のが大きいとのこと。
特に、「自分の意志より会社の意思でキャリアが決まりやすい」ため、「日本人のキャリアは受け身」と言われているとのこと。
しかし、キャリアの主導権を企業に握られて受け身に見えつつも、配属されたらそこでそこそこ主体的に働いている(配属後に学習するなど)ので、「能動態」でもないけど「受動態」でもない「中動態」であると言えるとのこと。
で、その「中動態的キャリア」は最近流行りのリスキリングと極めて相性が悪いので、「中動態」的なキャリアのあり方を変える必要があるとして締められている。
このリスキリングと言うのは、最近よく聞くようになった言葉だけど、「第2回 デジタル時代の人材政策に関する検討会(経済産業省)」の「資料2-2 石原委員プレゼンテーション資料(PDF)」によると
新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、必要なスキルを獲得する/させることと記載されている。
新しい職業に就く(転職)するために、それに必要なスキルを学習するのはまぁわかるのだけど、今の職業(転職しない)で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために必要なスキルの学習というのが適切に選択できるのかが疑問。
現在の日本の中動態的キャリアの場合、自発的に新しいスキルを学習しても、現在所属している企業では必要のないスキルの可能性があり、学習したことが無駄になる可能性があるので、自分の知的興味が駆られる分野でなければ迂闊に手を出しにくいと思ったのだけど、自主的にスキルを学習するのはリカレント教育(ただ一度離職して学習後再就職する)と言うらしい(「リスキリングとは?【ポイントを簡単に】事例、DX人材育成(kaonavi人事用語集)」)。
リスキリングは業務の一環として行う教育なので、ある意味業務命令になる感じみたい。
ただ、A、B、Cのスキルから1つ選んで学習しろと学習させておいて、学習したものと違うことをする部署に異動させたり、Aのスキルを学習しろという指示をしておいて企業の方針が変わったからBのスキルを必要とする部署に異動させて異動後に学習させるということは発生しそう。
まぁ、経済産業省の資料でも課題はあると書かれていたので、まだまだリスキリングが本格化するのに時間がかかるかもしれない。
あと、上記の定義が正しければリスキリングで新たなスキルを学習させてもその企業で活かせないという業種もあるのではと思う。
何かDX人材のためのスキルを学ばせてDX人材を必要とする企業への転職を促す(雇用の流動化)がセットで語られてることが多いので、kaonavi人事用語集の解釈が間違いの可能性もあるのかな(経済産業省の資料だと「新しい職業に就くために」とあるから、国は転職雇用の流動化)も含む解釈をしているみたい)?
まぁ、現状は必要になったら必要な技術を学習するということをしないと、場合によっては学び損になるね。
ということで、週末の記録。
土曜日は、10時30分頃起きた。
少しダラダラしてから昼食を食べにガストに行ってきた。
なんとなくあっさりしたものが食べたかったので、おろしとんかつを注文した。
たまにはソースじゃなくて大根おろしで食べるのもいいよね。
帰ってきてからはダラダラゲームとかしていた。
夜とかもダラダラして、レンタルしたDVDとかを観たりしてDTMはやらなかった。
今日も10時30分頃起きた。
少ししてから自転車でイオンタウンへ、バーミヤンで昼食。
エビチリが食べたいけど、昨日の夕食がチャーハンだったので一緒に頼むのはチャーハンじゃないものがいいな~ということで、海老のチリソースと上海焼きそばを注文した。
昨日のガストでも鳥インフルエンザによる卵不足による一部メニューの販売休止があったのだけど、バーミヤンでは天津飯とかがメニューから消えていた。
昼食後は、TSUTAYAで本を購入して帰ってきた。
帰ってきてからは、radikoのタイムフリーで電気グルーヴのオールナイトニッポンと伊集院光のオールナイトニッポンを聞きながらドラクエXの日曜日の日課をしていた。
来週は、木曜日が祝日なので楽しみだ。
なんとかやり過ごしたい。
タグ : 日記
■2023年2月12日
今週は、5日在宅勤務だった。
仕事は、相変わらずの週一の作業だったのでまったり時間が多めだった。
春闘が始まって、ベースアップの目標とかを組合が公表したけど、基本目標値は達成されないことが多く、目標より低く設定される妥結条件で決まることがほとんどなので、妥結条件が決まるまでは期待できない…
とはいえ、ここ最近は会社の貢献度に応じて昇給するようにということで、基本給ではなく加算給(評価によっては減額するので会社としてはコストを抑えやすい)の増額しかされてこなかった中、基本給の増額を要求するようなのでどうなるかは見守りたい。
まぁ、自分は評価が低いのでそんなに増額は期待できないんだけどね。
フリートークは、「ウイルスは生物なの?」という話。
ふとなんとなくウイルスに対して「死滅」という言葉とかを使うので、ウイルスは生物なのか?と思ったので調べてみた。
参考文献(サイト)
1.「5分でわかる!生物の共通点(Try IT)」
2.「日本大百科全書(ニッポニカ)「生物」の解説(コトバンク)」
3.「生物じゃない? 意外と知らない『ウイルスの正体』(ニュースイッチ)」
4.「Wikipediaの「生物」の項目」
2.「日本大百科全書(ニッポニカ)「生物」の解説(コトバンク)」
3.「生物じゃない? 意外と知らない『ウイルスの正体』(ニュースイッチ)」
4.「Wikipediaの「生物」の項目」
参考文献1において、生物に共通する特徴を6つ取り上げていて、
1. 細胞を持つ
2. 代謝を行う
3. 恒常性(一定の状態を保つ)
4. 変化への受容と反応(外からの刺激に対して反応する)
5. 子孫を残す(細胞分裂も含む)
6. 進化する
2. 代謝を行う
3. 恒常性(一定の状態を保つ)
4. 変化への受容と反応(外からの刺激に対して反応する)
5. 子孫を残す(細胞分裂も含む)
6. 進化する
とのこと。
細胞を持つのは、動物・菌類・植物・原生生物・古細菌・細菌など(参考文献4)で、ウイルスは細胞ではなく、DNAまたはRNAがキャプシドと呼ばれるタンパク質の殻で覆われているだけ(参考文献3)なので、生物ではないと言われることが多い。
ただ、他の項目に関してはウイルスも同様の特性を持つので、場合によってはウイルスも生物と呼ぶこともあるそうで、完全に定まってはいないようだ(参考文献2、4)。
参考文献2によると、細胞の退化形態のようにも想像されているとのこと。
ということで、何かウイルスに対して死滅とか変異とか使うから生物なのかと思ってしまっていたけど、細胞でないので生物でないと言われることが多いということがわかった。
参考文献1は、高校生物基礎とのことなので、自分が高校の時に習ったのかもしれないけど覚えてないな~
で、これを調査していて思ったのだけど、「癌(がん)」って「悪性新生物」と呼ばれるけど、これは参考文献1の6つの条件を満たすからなんだな~と納得した。
「Wikipediaの「悪性腫瘍」」(「がん」から転送される)によると、生体の正常組織とは別で自律的に増殖するとのことなので、生体の細胞分裂の過程で生まれるものだけど、生体とは別の存在ということで「悪性新生物」となったのかな?
となると、ある意味新しい生命体を生み出していることになるのか~思ったりする。
ということで、週末の記録。
土曜日は、9時30分過ぎに起きた。
前日は4時過ぎに寝たのに珍しくこの時間に目が覚めた。
金曜日の雪は、午後から雨になっていたので積もることはなく天気も良かったので、金曜日に行けなかったスーパーに買物に行ってきた。
午後は、ゲームをしていた。
ドラクエXのバージョン6.4のストーリーは、金曜日の夜にクリアしたので、主にマインクラフトをしていた。
壊れたネザーゲートを修復してネザーという世界に行けるようになったので、鉄を自動で生産する装置を作るための素材を手に入れることができるようになったんだけど、敵の攻撃とかが激しくて探索が進まなくて仕方なくチート技を使うことにした。
少し前にもドリップストーン(鍾乳石)が欲しかったんだけど、ドリップストーンのある場所は限られた場所にしか無くて、少し探索したけど見つからなくてこの時もチート技を使ってしまった。
スペクテイターモードというのを使うと、観測者モードになって世界を自由に見て回れるのでそれで目的の素材がある座標を探して、サバイバルモード(通常モード)で探しに行って採取してきた。
ただ、このモードを使用するにはチートをオンにする必要があり、チートをオンにするとゲーム内で実績が取得できなくなるため、使用する際は事前にワールド(セーブデータ)をコピーしておかないといけないので注意(実績を気にしない人はいいけど)。
ドリップストーンはオーバーワールド(通常世界)だったのでそんな苦労はしなかったんだけど、ネザーで欲しい物を取りに行くには敵の猛攻が予想されるのでどうやって行くか悩みものなんだけど、ほぼ直線で行けそうな感じなので、無理やり通路を作っていこうかと思っている。
夜から深夜にかけてはDTM作業、オリジナル曲のアレンジを進めていた。
1時前にDTM作業を終了し、録画していた物やレンタルしたDVDを観たりして5時近くに寝た。
今日は、11時30分頃起きた。
天気が良かったけど出かける用事もなかったので、出かけずに過ごした。
昼食後は、ドラクエXの日曜日にやることをやって、マインクラフトをしていた。
土曜日の時点では、ネザーで欲しい素材の座標を確認したので、その座標に向けて通路を作る作業をした。
空中に丸石で通路を作っていくんだけど、足場だけだと敵の攻撃にさらされるので、左右にも壁を作るのと、通路に敵が湧くので頭上にも丸石を置いて進んでいった。
途中、何度も死んでやっと目的の場所にたどり着いたけど、通路がその場所の地面より高い場所にあるのでどうやって降りるか考えないといけない(マイクラは上には階段状に積み上げていけるけど、空中で下り方向にブロックを置くことはできないので)。
来週は、今のところはこれと言った予定はないかな。
なんとかやり過ごしたい。
タグ : 日記
■2023年2月5日
今週は、5日在宅勤務だった。
仕事は、相変わらずの週一の作業くらいしか無かったのでまったり時間が多めだった。
そう言えば、先週の第3四半期の目標管理の面談の時、上司から勤務記録の時刻(分単位)が揃っていておかしいみたいなことを言われた。
勤務記録はPCのログインログオフの時刻で管理されているんだけど、在宅勤務の際は基本起きる時刻も決まっているし、勤務開始時刻と終了時刻にアラームが鳴るようにしてあるんだよね。
朝は8時以降じゃないとフレックスとして記録されないので、それに合わせてアラームが鳴るようにしてあって、アラームが鳴る前までにPCを起動してログイン画面にして、アラームが鳴ったらログインするようにしている。
で、基本残業しないことになっているし、仕事が基本週一の作業しか無いので、自分の勤務時間と決めた範囲以外に会議とかが入らない限りは、終了のアラームが鳴ったらログオフするようにしているから、勤務開始終了時刻は基本同じになる。
上司は、業務や会議で忙しいみたいで勤務時間はバラバラになるから疑問に思ったのかもしれないけど、自分からすると、忙しい仕事や会議とかほとんどないんだから、そうそう勤務開始終了時刻にばらつきを発生させるのは難しいと思うんだよね。
毎朝同じ時刻に起きているので、基本勤務開始終了時刻(分単位)は同じになると説明したけど、これで急に勤務開始終了時刻にばらつきを持たせたらかえって怪しまれるし、ランダムにする仕組みを作るのが帰って面倒w
まぁ、このまま変えないでやっていこうと思う。
フリートークは、いいネタが思いつかないので「回転寿司の迷惑行為でそういう事ができるんだ~」と感心した話。
ここ最近、回転寿司店を中心に色々騒ぎが起こっているけど、多くの店舗で調味料はテーブルに置かれているし、ガストとかではナイフやフォークなどの食器がテーブルに予めまとめてトレイに入れられて置かれていたりするので、悪意を持った人が色々することができてしまう。
回転寿司の迷惑行為の一部はヤラセで裏ではちゃんと皿も取っていたりするものもあるみたいだけど、ただその動画を見た人は迷惑行為を実際にやっている(ヤラセでも迷惑なんだけどw)と思ってしまい、回転寿司に行く気が起きなくなって、回転寿司店のイメージダウンになってしまうので、回転寿司店も毅然とした態度で対応しているところが多いみたい。
で、ネットニュースでは有名人がただ苦言を呈しているというだけの記事が多い中、ホリエモンこと堀江貴文さんがこの事に触れた記事で「そんなこともできるんだ~」と感心した。
該当記事は「ホリエモン スシロー迷惑行為に「空売り」問題指摘 「株価が下がることが分かってたら利益になっちゃう」(Yahoo!ニュース(元記事はスポニチアネックス))」で、記事では堀江さんが自身のYouTubeチャンネル内の動画で語っていたことが抜粋されている。
その中で、迷惑行為を行うことでその企業の株価を意図的に下げさせて、株取引の空売りという行為(信用取引をしないとできない)を行うことで利益を得られるので、今後闇バイトなどでこのような手口が横行するのでは指摘していたそう。
似たような記事ばかりの中で、全く別の視点から語られていて印象的だった。
こうやって堀江さんが発言してしまったので、実際に試す人が出てきそうでアレなんだけどね。
ということで、週末の記録。
土曜日は、9時30分過ぎに起きた。
金曜の夜は3時前には寝たので、最近にしては珍しく9時台に起きたw
天気が良かったので、少ししてから自転車で出かけた。
まずは昼食のためかつやに行ってきた。
3月末期限の株主優待券が残り1枚だったので使ってきた。
また、4月頃に4枚(550円×4)が届く予定なので、届いたら行く予定。
その後はヤマダ電機で買い物。
エアダスターのスプレーを購入。
エレコムのが在庫処分して安くなっていたんだけど、安くなっていたのは2本入りのやつだけで、1本、3本入は通常価格だったw
なので、2本入りのを2個買ってきた。
あと、ダイソーにも寄ってきた。
最近、部屋の片付けをちょこちょこしていて、ライフトレーという商品を多用していて、ここにも置けるかなーとかやっていてダイソーに行くたびに1、2個購入している。
あと、積み重ね収納ボックスも便利で購入している。
今回行ったのは、よく行くイオンタウンとは別のダイソーだったんだけど、ライフトレーは有ったんだけど、長期間売れ残っていたのか、中に小さな虫とか入っていたしホコリとかがすごかったので買わずに帰ってきてしまった。
まぁ、家に帰ったら1回除菌シートで一通り拭いたりするから購入してもいいんだけど、リュックやエコバッグに入れて持ち帰るのでできればきれいな方がいいかな~と思って、明日はイオンタウンの方のダイソーに行こうと思って帰ってきた。
帰ってきてからは、ゲームとかをしていた。
ドラクエXが木曜日にバージョン6.4が始まったけど、全然6.4の要素をしていなかったので、新職業のガーディアンの解放して、ストーリーを途中まで進めた。
夜から深夜にかけてはDTM作業を少ししていた。
オリジナル曲の作詞が進まないのでアレンジを進めることにした。
Bメロで、DAWのコードトラック(コード進行を表示できる部分)と実際のコードが一致しないところがあって修正したんだけど、作曲をしてコードトラックにコードを入力した時は問題ないと思っていたコード進行を聞き直してみるとおかしく聞こえて来て不思議だった。
この修正のためによく確認したらBメロのコード進行が変な感じでどのキーになるのかが判別できない感じだった。
コードの構成音でミを使うコードとミ♭を使うコードがあったりして、どの調号(楽譜の最初に付いくことがある曲を通してその音符に♯や♭をつけるという印)が当てはまるのか試したけどよくわからなかったw
それでも聞いたときのコード進行には違和感がなかったりするので、音楽理論的には問題ない感じなんだろうな(音楽理論には詳しくないのでよくわからない…)。
DTM作業をした後は録画したものを観たりして3時過ぎに寝た。
今日は、10時30分過ぎに起きた。
昨日、イオンタウンのダイソーに行こうと決めていたので、少ししてからイオンタウンへ出かけた。
まずは、バーミヤンで昼食。
武蔵野麻婆とご飯ものと言うことでなんとなく台湾大からあげチャーハンを注文した。
いつものチャーハンだけでもいい感じだったのに台湾大からあげが付いていたのでかなりお腹いっぱいになった。
その後はダイソーで買い物をして帰ってきた。
帰ってきてからはドラクエXの日曜日にやることなどをやっていた。
ストーリーは時間が取れる時にじっくり進めようと思う。
来週は、今のところこれと言った予定はないかな。
なんとかやり過ごしたい。
タグ : 日記
■2023年1月29日
今週は、5日在宅勤務だった。
仕事は、相変わらずの週一の作業だったのでまったり時間が多めだった。
そんな中で、第3四半期の目標管理の結果の面談をした。
仕事内容がアレだしやりたい仕事も無くてアピールすることも無いので、特にこれと言ったこともなかった。
ただ、何か他に仕事が増える可能性は示唆されたけど、詳しい詳細は決まっていないのでまだわからない。
面倒なものでなければいいかな~
フリートークは、とあるネットニュース記事を見て思ったこと。
記事の内容は、急にSNSなどのアカウントを削除したりして人間関係をリセットする「人間関係リセット症候群」を患う若者が増加しているという内容(記事まんまだw)。
記事内では、引っ越し、転職、進学、就職などをきっかけに連絡を断つというのは昔からあったけど、最近ではSNSやLINEのアカウントやスマホに登録した連絡先を削除して音信不通になってしまうと記載があったけど、SNSなどのオンラインでのつながりはここ20年くらいのことなので時代が変わっただけのことだと思う。
自分も、中学受験して都内の中学校に通うようになったので、地元に住んでいながらも小学校時代の友人とは完全に連絡を絶ったことがある(というか交流する理由や機会が無くなっただけだけど)。
SNSでは自分からアカウント削除して音信不通になったことはないかな~
ただ、昔ボカロのSNSに参加していたんだけど、そのSNSが閉鎖になって完全に交流が無くなった事はある(一部の人とはTwitterで相互フォローしているけど表立った交流はない)。
自分は、よく飲みに行ったりする交流しているリア充(でいいのかな?)を羨ましく思う部分もあるけど、毎日でなくても週1くらいで友人と会ったりして何かするとなると、一人でやりたいことをする時間が取れなくなってつらく感じると思うので、リア充にはならなくていいと思っている。
Twitterでつながっている人とも頻繁な交流はしてないな。
オンラインに限らずリアルでつながっている人でも余程の必要がない限り連絡したりしないな。
記事内の記述では、人類学者ロビン・ダンバーが提唱した「ダンバー数」によると、人が安定的に関係を維持できる人数は150人と言われているらしい。
自分からすると150人って多くないかと思うんだけど、そこそこ社交性のある人だったら軽く達成できるのかな。
まぁ、150人全員と密な関係を築いているわけではないと思うけど、何らかの連絡を取ったりしているとすると、自分はすごく面倒だと思ってしまう。
記事では、
従来の人間関係なら、気まずくなったり親しくなくなれば、自然消滅ができた。ところが、SNSでは積極的に関係性を切らない限り、人間関係は切ることができない。とあり、関係のある人ごとの判断や、切った場合に恨まれたりするのが面倒だからアカウントを消すとのこと。
これは、昔(リアルな人間関係だと現在もだけど)だと物理的に引っ越したりして交流を絶たないといけなかったけど、オンラインだと簡単になって良い部分もあるのではと思ったりする。
記事の最後は、安易なリセットを繰り返すといざという時に頼れる友人がいなくなって困るということを書いている。
いざという時の内容にもよるけど、オンラインのみ交流で頼れる内容は限られていると思うから、オンラインの交流だけに限った場合はあまり問題視しなくてもいいかなと思ったりする(リセット癖がある人はオンラインだけでなくリアルも頻繁にリセットしていそうだけど…)。
スマホの番号を変えたりしてリアルで繋がりのある人との関係をリセットしまくると大変かなとは思う。
自分は、人間関係が密で頻繁に交流があるのは余程のことがない限り苦手であることがわかっているので、オンラインやリアルに限らず自分からはあまり人間関係を広げようとしない。
長年続いている高校時代の友人との交流も全然密じゃないから続いているんだろうな。
ただ、ドラクエXでチームの人とオフでも交流したのは例外かな。
自分から交流しにいったのも珍しかったw(まぁ、ちょっと特殊な事情も有ったからね)
とは言え、そこまで密な交流を求められていたわけではなかったのでリセットしたいと思わなかったな。
まぁ、自分は人間関係の広げ方とかわからない(w)けど、自分のキャパシティを把握して無駄に広げないように気をつける必要とかあるのかもしれない。
新たな人間関係を築きたい時は、自分にとって不要だと思われる人(グループ)との関係を絶って新しい人間関係を築けばいい…
あれ? 不要なグループとの関係を断つのはリセットになるからダメなのかなw
ということで、週末の記録。
土曜日は、11時過ぎに起きた。
天気は良かったけど風が強かったので出かけること無く過ごした。
主にゲームをしていたんだけど、数日前にマインクラフトを再び開始してハマったw
2年ほど前にマインクラフトに初めて触れた時は、モンスターにやられまくってたので難易度を敵が出なくなるピースフルにしてプレイしていたんだけど、ピースフルにすると食べ物を食べなくても満腹度は減らなくて(HPが減っても勝手に回復する)死ぬことがないので、緊迫感が無かったからか最初はハマったけどしばらくしてやらなくなってしまった…
なので、今回はモンスターは出るけど初心者向けのイージーでプレイ。
前回途中までプレイしたワールドを難易度を変えて引き継ぐことはせずに、1からプレイすることにした。
最初に生成されたのワールドでは、近くに羊がいなかったためベッドが作れず、何度も夜にモンスターに殺されてしまったので、別のワールドを生成してプレイしたら近くに動物がたくさんいる場所ですぐにベッドを作成できたので、現在はそのワールドでプレイしている。
山を切り崩して整地、地下に潜って鉱石の採取、遠くへ行くための直通通路づくり、畑などの採取などを飽きたら別の作業を行うようにローテーションしてプレイしている。
パッドは視点操作が逆にできないのでマウスとキーボードでプレイしているんだけど、プレイのし過ぎで左手首が痛くなったりしているw
やりたいことの資源などが集まらなくてもどかしいけど、今回は具体的な目標を立てたりしているので前回より続くといいな~
土曜日だけでもマインクラフトだけで6時間以上はプレイしていたかもしれなくて、寝たのは5時過ぎだった。
今日は、12時頃起きた。
天気が良く、昨日と違って風も強くなかったので、自転車で出かけてガストで昼食。
ガストでは「ガストの冬鍋」という期間限定メニューがあったので、その中の味噌煮込み風 ビーフシチューのハンバーグ(ご飯付き)を注文した。
きのこやナスなどの入ったビーフシチューの真ん中にハンバーグがあり、半熟の温泉卵もトッピングされていて食べごたえがあって美味しかった。
その後は、ダイソーに行って買い物して帰ってきた。
帰ってきてからは、主にドラクエXの日曜日にやることをしていた。
来週はこれと言った予定はないかな~
もう2月になるんだよね、早いな~
なんとかやり過ごしたい。
タグ : 日記